Category » 22【東京近郊】TOKYO

六本木が危機なんよ~

5ED6FCBLNZOIJAJPMBSHHD5V34

192ac991257d2d707a2eaa9a93ff8516

 

私は少し前まで六本木に住んでいたので、地下鉄の六本木駅は、毎日のように利用していました

日比谷線の六本木駅は大したことないんですが、後から出来た大江戸線の六本木駅は深い深い!

延々とエスカレーターを乗り継いで、まさに地球の中に潜っていく感じで、エスカレーターが壊れたら困るだろうなぁと思っていました

今回壊れたのはエレベーターなので、エスカレーターを使える人は困ってないと思いますが、車いすの人には重大事件でしょうね

壊れたのが12/17で、1か月たっても復旧のメドがつかないなんて、東京都交通局はお役所仕事が過ぎるように思います

製造元が撤退したなんて白々しく言い訳してますが、撤退したときに対策を考えておかなかったなんて、怠慢の極みです

business_yudegaeru

絶対に倒産(失業)しないという安心感が、人間をトコトン駄目にしているのではないでしょうか?

東京の地下鉄の経営体は、東京メトロ(株式会社)と東京都交通局(お役所)の2系統があります

東京メトロが東京都交通局を吸収合併するという案は昔からあるのですが、まだ実現していません

お役所のぬるま湯から出たくないという東京都交通局の関係者(避競者)が、必死になって抵抗しているのでしょうか?

今回の事故を教訓に、1日も早く吸収合併を実行していただきたいものです

kaidan_man

大江戸線の六本木駅のホームは地下7階にあるんですが、1階あたりの高さがあるので、普通の建物なら地下14階くらいの感じ

初めて大江戸線の六本木駅に来た人は、延々と続くエスカレーターにビックリするようです

私は今は14階に住んでいるので、ときどき階段で14階まで上がって足腰を鍛えています

  (^_^;)

 

35261997

 

都営地下鉄大江戸線の六本木駅(東京都港区)で、エレベーターが故障したのに部品が調達できず、復旧のめどが立っていない。

大江戸線の六本木駅は、地下鉄駅としては国内で最も深い場所にある

製造元の海外メーカーが、すでに日本から撤退しているのが原因。

深さ約42メートルの地下7階にあるホームのエレベーターが使えないため、車いすを利用する人らは迂回(うかい)する必要がある。

東京都交通局によると、2022年12月17日夜に地下5階のホームから地下1階の改札を結ぶエレベーター(2号機)が故障。

274358

このエレベーターはフィンランドのコネ社(→)製だが、同社は日本企業との競争に負けて日本から撤退していたため、部品をフィンランドから輸入しなければならない。

六本木駅のホームは上下2層構造で、地下7階にある大門方面ホームと、地下5階にある新宿方面ホームに分かれている。

上下のホームを結ぶエレベーター(3号機)もコネ社製だったことから、東京都交通局は3号機の駆動装置を流用して、2022年12月23日夜に故障した2号機を復旧したが、代わりに3号機は使えなくなった。

平成12年に全線開通した大江戸線では、複数の駅に設置されたエレベーターの入札で、コネ社などの共同企業体(JV)が受注。

大江戸線の他の駅では別メーカー製に更新されたが、六本木駅はまだ更新準備中だった。

 

39421716_m

▲六本木交差点 高架道路は首都高渋谷線 右上はヒルズ森ビル

 

_YM

▲ヒルズのクリスマス・イルミネーション

 


東京都府中市 人気漫画「ちはやふる」の街

S__8232963

002411_06s

 

青梅青海は文字も読みも超似ているので、青海駅に行くつもりで青梅駅に行ってしまったという悲劇が、時々発生するそうです

片道2時間かかりますから、確実に半日ツブレて、予定が滅茶苦茶になりますね

さすがに東京都府中市と間違えて、広島県府中市まで行ってしまうアワテ者は少ないと思いますが、東京都の府中市役所には、広島県府中市についての問い合わせ電話とか、しょっちゅうらしいですよ

日本の都道府県とか市区町村の境界線って、かなり複雑に曲がりくねってますよね

日本は歴史の長い国なので、「いろいろ複雑な事情」が反映されてるのだと思います

 

2301 多摩マップ 

usa_city_img01

 

アメリカの州の境界線は超単純で、何でもシンプルな基準を作って割り切ってしまうアメリカ人の合理的な気風や、いかにも荒っぽい西部劇の時代を感じます

ワイオミング州とかコロラド州、四角い紙に印刷するには、紙の無駄が少なくて良さそう

native_american_shaman

原住民のインディアンには、それぞれの土地に対する愛着や、「いろいろ複雑な事情」があったと思いますが、白人との土地の奪い合いの戦争に負ければ、そんな愛着や事情は一切無視されて、狭い居留地に強制移住させられました

日本人が日本の国土にどれほど愛着を持っていても、一度でもロシアとの戦争に負ければ、そんな愛着は一切無視されて、日本人は全員、極寒のシベリア奥地に強制移住させられ、戦争になれば真っ先に最前線へ送られて、虫けらのように死ぬ訳です

 

35261980

karuta_woman

 

競技かるたを題材にした人気漫画「ちはやふるは、主人公の女子高生と幼なじみが府中市に暮らす設定。

主人公らが所属する、かるた会「府中白波会」は、実在の「府中白妙会」がモデル。

大國魂神社に初詣する場面も。

府中市の名前の由来は、奈良時代から平安時代の約四百年間、武蔵国の役所「国府」(↓)があったため。

 

35261981

 

kotu-1

 

府中市は人口26万人で、新宿から西へ約22キロ。

sports_keiba

競馬場刑務所のほか、農工大外語大の二つの国立大キャンパスも。

広島県にも「府中市」がある。

広島県府中市も備後国の国府があった。

2006年に北海道伊達市と同名の福島県伊達市が誕生するまで、「府中市」は約50年間、国内で唯一の同じ漢字の市名だった。

市制施行は広島では1954年3月31日で、東京では同年翌日の4月1日。

わずか1日違いになったのは偶然か。

詳細はここをクリック

 


イチローの野球小僧教室に完全密着

35261954316563

35261962

詳細はここをクリック

 


イチローの野球教室

35261891

5836698i

▲新宿高校のグラウンド

 

 私は野球に余り興味が無いのですが

  このイチロー選手には

 野球選手としてより

  一人の人間(天才、あるいは変人)として

 何か惹きつけられます

  (^_^;)

 

イチローは、2019年3月21日に現役引退した。

2019年12月には学生野球資格回復研修制度の研修を受講、2020年2月に学生野球資格を回復した。

引退直後から、日本の学生、生徒世代の野球に関与したいと言う意思を持っていたようだ。

2020年12月には智辯和歌山高校で高校生を指導、以後、毎年オフに高校生を指導している。

2021年11~12月には國學院大學久我山高校、千葉明徳高校、高松商業で野球教室を行った。

D24m8p3U8AEa1Yx

2022年11月、東京の新宿高校と静岡県の富士高校で野球指導を行った。

イチローはマリナーズ会長付特別補佐兼インストラクターなので、シーズン中はアメリカにいて、マリナーズ選手の指導やアドバイスを行っている。

日本で活動できるのは、オフの間だけだ。

この間に高校を回って野球指導を行っている。

その中身は、イチローが基本的なレクチャーを行った後に、打撃、守備の指導を行う。

自らノックバットを持つこともある。

また生徒の質問にも答えている。

 

20201202_ichiro_ge

詳細はここをクリック

 


東京は暖かい

35261879

sotomawari_samui_woman

▲12月18日朝の気温

 

だんだん寒くなる今日このごろ

 東京に住んでいても、温かいなどと感じませんが

客観的に数字を見ると、上の通り

 沖縄を別格とすると、今日の東京は温かいですね

(^_^;)

 


相鉄線の大進撃「東急・相鉄新横浜線」3月18日開業

tetsu2022121700

st_01

▲相鉄線にゃんこ「そうにゃん

 

 

 

何かと話題の 相鉄線 が大進撃です

東急線との相互乗り入れが増え、都心や新幹線へのアクセスがさらに向上します

train_shinkansen

もうこうなったら、「次は新幹線だ!」

レール幅なんか気にせず、新幹線と相互乗り入れまで突っ走って欲しいもんです

博多行き相鉄線電車が九州を疾走する姿、見たい!

  (^_^;)

 

rosenzu

 

35261876

 

東急と相鉄をつなぐ「東急・相鉄新横浜線」が、2023年3月18日開業です。

それにともなうダイヤ改正の内容が12月16日(金)、関係する鉄道各社から発表されました。

相鉄新横浜線:羽沢横浜国大駅~新横浜駅(営業キロ4.2km)

東急新横浜線:新横浜駅~日吉駅(営業キロ5.8km)

なお相鉄新横浜線は、西谷駅~新横浜駅の全長6.3kmで、西谷駅~羽沢横浜国大駅間の2.1kmは、2019年11月の相鉄・JR直通線開業時に営業運転を開始している。

相鉄新横浜線・東急新横浜線を介した直通運転形態は、相鉄本線からの列車は東急目黒線方面に乗り入れ、 東京メトロ南北線、都営三田線、埼玉スタジアム線に直通。

相鉄いずみ野線からの列車は東急東横線方面に乗り入れ、東京メトロ副都心線、東武東上線に直通する。

 

l_tetsu2022121703

 

JR_East_Kawagoe_depot_E233-7000_series_and_Sagami_Railway_12000_series

▲相鉄線の車両          ▲JR埼京線の車両

800px-Shibuya_109_-_3

 

上の写真の左の相鉄線車両を、初めてJR渋谷駅で見たとき、車両デザインが素晴らしくて、しばらくシビレました

JR埼京線の車両が、公開処刑状態です

「東京や埼玉の連中に

 ハマの電車のカッコ良さ

 見せてやるんだぜぃ!」

といった風情ですね

ついでと言っては何なんですが、相模鉄道(相鉄)という会社名も、この際思い切って変えちゃったらどうでしょう?

横浜鉄道 略称:横鉄浜鉄ハマ鉄

横浜電鉄 略称:横電、浜電ハマ電

横浜急行電鉄 略称:横急浜急ハマ急ハマQ

幸い、上記候補の鉄道会社は、まだ無いみたいです

浜松鉄工(浜鉄)という自動車部品メーカーがありますが、業種も場所もまるで違うから問題ないでしょ

と思ったら、バーチャル(マイクラ)の世界に、「浜急電鉄」というのがすでにあってビックリしました

 

35261877

 

などと部外者(私)は無責任に提案しますが、関係者には永年愛着のこもった社名ですから、簡単ではないんでしょうね

 (^_^;)


宮台真司さん殺人未遂事件 逃走中の犯人の顔写真

35261851

bouhan_camera_man

 

 

 

いつも思うんだけど、この種の写真って、なんでこんなに低画質なの?

テレビ番組のどうでもいいような動画でも、4Kとか8Kとかドンドン高画質化してるのに、犯人逮捕の決め手になる極めて重要な防犯カメラの映像が、昔からこんな感じのボケボケ画像

防犯カメラの世界だけ、技術進歩から取り残されているような、妙な印象を受けます

これでも無いよりマシだし、服装もかなり特徴があるので、たぶん犯人を知ってる人からの通報で、すぐ捕まるのかなとは思いますけど

camera_kao_ninshiki

安スマホでも高画質カメラが2台3台ついてる昨今ですから、防犯カメラも主カメラで顔認識したら、副カメラで顔だけをクローズアップして鮮明に高画質静止画撮影とか出来ないのかなぁ

AIとか使えば技術的には簡単に実現できそうなことが、なかなか実現しないのは、政治的な要因とか、行政が設けた時代遅れの基準とか、プライバシーへの過剰な配慮とか、何か別の要因があるのでしょうか?

最初から高画質を公表すると、警察の手の内がバレちゃうので、最初はボケボケを公開して社会の反応を待ち、有力な通報が無ければ徐々に画質を上げていくという戦略なのかな?

  (^_^;)

 

35261853

 

35261852

 

東京都立大教授の宮台真司さんが刃物で刺された事件。

退院後の写真→

警視庁は逃走中の犯人が写った防犯カメラ映像を公表しました。

犯人は11月29日夕方、都立大・南大沢キャンパスで教授の宮台真司さん(63)の頭を後ろから殴ったうえ、刃物で首や後頭部などを複数回突き刺して重傷を負わせました。

犯人は、身長180から190センチの長身で、オレンジ色っぽいニット帽をかぶり、黒っぽい上下の服装に白っぽいスニーカーを履き、リュックサックを背負っていました。

 


宮台真司、首を切られる 都立大教授

0508_shinjimiyadai_main

business_kubi

 

 

 

首を切られたというので、都立大の教授を解雇されたのかと思いました

犯人が正気で、かつ本気で狙ったのなら、確実に仕留めるはず

命が助かったということは、サイコパスとかメンヘラ系の犯罪かもしれません

  ((((;゚д゚))))

 

35261779

 

宮台真司(みやだい・しんじ)が、首を切り付けられました。

宮台真司は、東京都立大学の人文社会学部教授で、現代社会や戦後思想などが専門。

警視庁によりますと11月29日16時半まえ、東京・八王子市の東京都立大の南大沢キャンパスで

「都立大の中で、男性が顔を切られた」

と目撃者の男性から110番通報がありました。

キャンパス内の路上にいたところ、頭を後ろから殴られたうえ、刃物のようなもので首を切られて病院に搬送されました。

命に別状ないということです。

 

35261778

▲都立大の南大沢キャンパス

 


野球小僧イチロー 新宿高校野球部を指導

20221127_ichiro5_of

sports_baseball_man_asia

 

ちょっと顔出しイベントじゃなくて、2日間みっちり指導

  新宿高校の野球部員には、大変な経験ですね

「オレはこれ(野球)が大好きだからやってるんだ!」

  という人からは、輝くようなオーラが出てると思います

(^_^;)

 

1280px-Takashimaya_Times_Square

▲新宿高校の目の前にある、新宿高島屋デパートとドコモタワー

35261780

 

高層ビルがそびえ立つ大都会・新宿に、大レジェンドの大声がこだました。

マリナーズのイチローが11月26、27の両日、都立新宿高校をサプライズで訪れて野球部員たちを指導。

35261779

新宿高校野球部監督の田久保裕之(→)が目の当たりにしたのは、誰よりも

野球小僧イチロー

の姿だった。

新宿高校はJR新宿駅から歩いて5分くらい、地下鉄・新宿三丁目駅の駅前

グラウンドからは新宿高島屋(↑)や、新宿のシンボルにもなっているドコモタワー(↑)が見える、東京の超繁華街にある。

左翼から中堅方向にかけては、外野フェンスの奥に新宿御苑の豊かな森が広がっている。

「この新宿のビルと御苑の森の中に

 響きましたよね、『さあ、来い!』の声が」

田久保監督は、高校生たち以上にはつらつな49歳の姿に目を奪われた。

「うちに一番、足りないのが、野球小僧だと思うんですよ。

 勉強も文武両道って言っている弊害かもしれないですけど、

baseball_goro

 もっと野球に打ち込んでみよう、

 という物足りなさを感じる時がある。

 あれだけ頂点を極めた人が、

 野球小僧の顔をしていますよね」

まじりっけない野球への思い。

「うちの子たちにないものを、

 身をもって、見せてくれた気がします」

とつぶやいた。

2日間の指導では、積極的にコミュニケーションを取り、時には実演も。

170本のノックを放ち、高校生たちと白球を通じて向き合った。

田久保監督は

35261778

「私、ああいう練習が一番好きなんですけど、

 どーしても最近は精神論とか怪我がとか。

 なんか頭でっかちな理由がついてきて。

 こっちが時代に遠慮してしまっている。

 イチローさんがああいうことを率先して

 やってくれると説得力が5000倍ですね」

と感謝していた。

 

20221127_ichiro2_of

 

20221127_ichiro7_of

 


横浜市立小学校の痴漢教師 女子大生の部屋に夜間侵入 盗撮や盗みを20回以上

room_veranda

ihan_saku_nukeru

 

 学校教師を見たら変質者だと思え!

  と言われているほど

 教師の性犯罪は多いようです

 子どもを預けている親にしたら

  心配のタネが尽きません

 ((((;゚д゚))))

 

kateikyoushi_man_girl

 

横浜市立小学校の痴漢教師が、マンション隣室に住む女子大生の部屋に忍び込んで、盗撮を繰り返すなどした。

神奈川県警金沢署は、窃盗、住居侵入、盗撮などの疑いで、この痴漢教師を近く書類送検する。

神奈川県警金沢署の幹部によると、痴漢教師は5月下旬~7月中旬、女子大生宅のベランダなどから20回以上にわたって女子大生の部屋に忍び込み、就寝中の女子大生を盗撮。

taiho

さらに、女子大生の部屋にあったノートパソコンから、写真データなどが含まれるSDカードを盗んだ。

痴漢教師は7月、女子大生に気づかれたと思い、勤務先の校長に付き添われて自首した。

横浜教育委員会は、この痴漢教師を、まだ懲戒免職にしていない。