60【カルチャー】CULTURE

江口寿史イラストレーション展「東京彼女」

56735df301cf32ae80b176f2b6064c56_1

Phrq2es3_400x400

▲日比谷仲通り

 

東京ミッドタウン日比谷(千代田区有楽町)で開催中の

  江口寿史イラストレーション展「東京彼女

に向けて、江口寿史が描き下ろした「日比谷仲通り」が21日から、閉幕の23日まで追加で公開される。

kv

新作は女性の後ろ姿が印象的に描かれ、江口寿史は

「顔を描かずに女性の色気を表現することに挑み、

 進化する街と行き来する女性たちの

 日常的で都会的な躍動感を表現しました」

とコメントしている。

さらに、江口寿史「東京彼女」展の閉幕後、大型作品5点を改めて紹介する特別展示が4/28から5/7まで東京ミッドタウン日比谷のBASE Q STUDIOで開かれる。

入場無料。

展示会場には江口寿史「東京彼女」展のグッズを販売するショップも併設される。

 

美しすぎる60代ランキング

「大地真央」

1位は「大地真央」!

生年月日:1956年2月5日 出身地:兵庫県

 
 

 2位は「黒木瞳」!

生年月日:1960年10月5日 出身地:福岡県

 
 
「松田聖子」
 3位は「松田聖子」!

生年月日:1962年3月10日 出身地:福岡県

 

eiga_joyuu

 

 写真が微妙にボカシてあるのは

  「大人の事情」なんですかねぇ~?

 (^_^;)

 

 

35262037

この方なら「美しすぎる80代」でもイケる!

八千草薫 上の写真は84歳のとき

35262038

 

藝大発 西新宿行き 5G Sounding City

35262032

slump_good_man_paint

 

この度、東京藝大発ベンチャー、株式会社coton(コトン)(本社:港区六本木、代表取締役社長:松尾謙二郎)は、下記イベントを2023年3月17日(金)に開催いたします。

 

* * * * * * * * * *

 

開催概要

西新宿 5G Sounding City プロジェクト」2022年度発表会

  〜デジタルアートで創出!街と人の心の響き合い〜

35262033

日時: 2023年 3月17日(金)

12:30~13:30 (開場 12:00)

会場: TOKYO UPGRADE SQUARE

所在地:東京都新宿区2-6-1

新宿住友ビル25階Cブロック

ゲスト:日比野克彦(東京藝大学長、→)

登壇者:株式会社coton 松尾 謙二郎

(代表取締役社長)

    古川 聖(東京藝術大学教授)

    濵野 峻行(最高技術責任者)

    柴 玲子(慶應義塾大学)

主催: 株式会社 coton

詳細はここをクリック

藝大、本当にやばいかも・・・

1599220302▲東京藝術大学 音楽学部正門(上野キャンパス)

science_nou_kenkyu

 

東工大と医歯大の合併では、兆円単位の研究予算を獲得する熾烈な競争が背景にあったようですが、「不要不急」と見られがちの芸術大学では、かなり厳しい予算配分なのでしょうか?

研究予算に比例して研究成果(新ビジネスの開発など)が期待でき、国家の防衛にも関わる理系学問と違い、文系や芸術系は研究予算の重要性で相対的に低く見られがちです

それだけ予算配分の優先順位で後回し(不要不急扱い)になるのは、ありそうなことです

togitsuFTHG2425

それにしても、芸術の入れ物(音楽ホールや美術館)の建設には巨額の予算が計上されている割には、芸術の中身に対する投資が乏しいというのは、ずいぶん昔から言われているような気がします

  (;´Д`)

 

piano_solo

 

大学の予算削減のため、ピアノを撤去することとなりました

 「日本の芸術エリート養成最高峰の学校がこんな・・・」

 「もう日本には芸術を守る余裕がなくなってきてるのか」

などと衝撃が走った。

東京藝術大学に問い合わせたところ、

101231_xl

「練習室ピアノ撤去について学生にお知らせを行った」

「電気代高騰等の影響により、大学全体として経費削減を進めている」

「音楽学部では、保有台数が多く、調律代等の維持費がかかるピアノについて、設置場所や台数の見直しを行った」

との回答が得られた。

2019年に学費を20%値上げ、学食も値上げの東京藝大だが、

「空調の効きが悪くて、毛布とカイロが配られる」

「円安の影響で図書館で購入できる資料が減ってしまう」

など、学生たちが大学の窮状を指摘している。

 

嵐莉菜(18) 映画「マイスモールランド」主演 埼玉県出身の5カ国にルーツを持つ女優

 

5カ国のDNAが混ざると、こうなるんですね

特に日本人は島国で他民族と隔絶した期間が永いせいか、

  日本人との混血は美人が多い

というのは、世界的に知られています

ちょっと前までは、ルックスに自信のある女の子は、表参道を行ったり来たりして、スカウトされるのを狙ったりしたものです

今は TikTok があるので、動画をアップすれば、チャンスはすぐに舞い込みます

  (^_^;)

 

 

埼玉県出身の嵐莉菜さん(18)

2022年5月公開の映画「マイスモールランド(監督川和田恵真、日仏合作)に主演。

ベルリン国際映画祭の、アムネスティ国際映画賞・特別表彰など数々の賞を受賞。

中2のときに友人の勧めでTikTok(ティックトック)」に投稿した動画がバズり、現在所属する事務所にスカウトされたのがデビューのきっかけ。

日本、ドイツ、イラン、イラク、ロシアの5カ国にルーツを持つ。

 

詳細はここをクリック

 

日露戦争に負けていたら日本族(ロシア少数民族) 極寒のシベリアで餓死と虐殺の地獄 ウクライナでは最前線で虫けらのように死ぬ

01-650x650

Mikasa-Bridge-Painting-by-Tojo-Shotaro

 

 

 

天下泰平の江戸時代が終わると、幕末から西南戦争(1877年)までは国内騒乱の時代

しかし当時のロシア帝国がシベリア鉄道を起工(1891年)して、東アジアへの露骨な侵略を始めてきたので、日露戦争に勝利(1904年、→)するまで、日本は全力で対ロシア防衛のための戦時体制をとらざるを得ませんでした

ロシアの露骨な侵略体質は、昔も今もまったく変わっていません

日露戦争で日本が負けていれば、当時ロシアによる侵略戦争で負けた民族の多くがそうであったように、日本民族もすべて、シベリア奥地へ強制移住となっていたはずです

binbou_family

春の桜や秋の紅葉など美しい日本の国土と永遠のお別れです

餓死と虐殺のシベリア極寒地獄に投げ込まれていたはずです

冬は零下数十度になり草も生えず、食糧難で餓死しても放置、モスクワのロシア中央政府に逆らったら大虐殺です

敗戦国の国民を徹底的に地獄に突き落とすという、ロシアの残忍な体質は、昔も今もまったく変わっていません

そうなれば、日本人の人口は日露戦争当時の5000万人から、餓死と虐殺で1000万人以下にまで激減し、生き残ったわずかな日本人は

「シベリア辺境に住むロシア少数民族の日本族

となっていたことでしょう

そして現在、その「ロシア少数民族の日本族」の若者たちが、強制的にウクライナの最前線へ送られて、ミサイルや砲弾で肉体を粉々に吹き飛ばされて、毎日何百人も、虫けらのように死んでいたことでしょう

当時の日本人の必死の防衛努力のおかげで、日本は日露戦争に勝つことが出来、日本列島に住み続けることが出来ました

unE

そして当時の世界で大国としての地位を得ました

現在の国際連合の前身である国際連盟で、日本は常任理事国でした

国内では大正ロマンと呼ばれる文化の華が咲き、幕末以来続いていた騒乱と戦争に休止符を打って、つかのまの平和な時代を迎えました

そんな古き良き時代の大正ロマンを代表するアーティストが、竹久夢二です

ですが、そんな幸せな大正ロマンの時代は長く続かず、世界大恐慌とともに昭和の暗黒の時代へと突入していきます

  ((((;゚д゚))))

 

Tokyo_Metropolitan_Hibiya_library

 

大正ロマンを代表する画家、竹久夢二(1884〜1934)の作品を紹介する企画展

 「龍星閣がつないだ夢二の心

 『出版屋』から生まれた夢二ブームの原点」

が千代田区日比谷公園の区立日比谷図書文化館(旧日比谷図書館、←で始まった(1/7~2/28)。

都新聞(東京新聞の前身)で1927年に連載された自伝的小説の挿絵原画をはじめ、竹久夢二のデビュー当時から晩年までをたどる内容だ。

展示しているのは、昭和40年代から夢二の作品を収集してきた出版社「龍星閣が2015年に千代田区へ寄贈した全1200点の資料の1部。

20220914_5f2

千代田区が22年度、616点を指定文化財にしたことを記念した企画で、約190点をお披露目する。

都新聞は、竹久夢二が亡くなる7年前の40代前半のころ、半生をまとめたような小説を連載した。

そこに添えられた134点の挿絵原画を収めた作品が「出帆」で、うち10点を展示した。

女性画のイメージが強い竹久夢二だが、家族と別荘で過ごす日常などが水墨で描かれ、学芸員の平町允さんは「多様な表現を見られる貴重な作品」と言う。

また、竹久夢二が早稲田実業学校在学中の1903年に制作した画文集「揺籃ようらん」は複数の物語や詩に4つの挿絵が含まれ、文章を推敲すいこうした跡を確認できる。

入場無料

前期は1月29日まで。展示内容を入れ替える後期は1月30日から2月28日まで

1月16日と2月20日は休館。

 

篠田麻里子 不倫大炎上 修羅場の録音も流出中

35261933

20221227-00010001-jisin-000-7-view

 

 

 

板野友美と篠田麻里子(←)

AKB48の中でも、際立ったルックスで超人気だった

「整形モンスター」などと言われながらも、順調な家庭生活を送っている板野友美に対して、篠田麻里子は不倫疑惑で大炎上中

不倫は犯罪ではないので、不倫の当事者(不倫した人)に何か請求権(民事)があるのは、不倫された人(配偶者や子供)だけ

一般世間(第三者)がどれほど騒ごうと(炎上しようと、修羅場と呼ばれようと)、無視すれば(コメント欄を閉鎖すれば)済む話です

35261934

ただ不倫は、社会の基盤である円満な家庭生活を破壊する行為でもあるので、江戸時代までは不義密通などと呼ばれて、死罪ともなる重犯罪でした

不倫という言葉通り、倫理(道徳、人の道)に反する行為でした

人間の生物としての種の存続(性)に関わることですので、DNA的に周囲の人心がザワめくのは避けられません

芸能界は目立ってナンボの世界なんで、整形でも不倫でも、話題になれば勝ちという側面があります

落ち目の芸能人が、不倫ネタで人気回復を目指すのは、よくあること

不倫炎上をネタに耳目を集めるのを「芸風」にしている芸能人もいます

 (^_^;)

 

uwaki_genba_woman

 

不倫疑惑で渦中の人となっている元AKB48の篠田麻里子

12月28日には自身のInstagramを更新し、

「私が不倫したという事実はありません。

 今後、私が法廷に立つことになっても、

 そう主張していきます」

と宣言している。

2019年、3歳年下の実業家と「交際0日婚」。

2020年、女児出産。

2021年、「ベストマザー賞」を受賞、ママタレへの道。

2022年8月、夫が子供を連れて家を出る。

2022年12月23日、『文春オンライン』が、夫側の提訴を報道。

2022年12月26日、『デイリー新潮』が、篠田麻里子と夫の修羅場録音を公開。

状況は一気に加熱緊迫し、篠田麻里子のSNSは “大荒れ” 状態だ。

修羅場の録音へ

谷賢一さん(劇作家)パワハラで訴えられる 大鶴義丹さんの書いてる文章が良かった

35261916

▲セクハラで提訴された劇作家の谷賢一さん(40)

「事実無根および悪意のある誇張」と反論している

engeki

 

 

 

ある劇団で、女優が主宰(演出家)を訴えた

これ自体はよくある話なので、さほど興味なかったが、これについて大鶴義丹さんの書いてる文章が良かったので、ご紹介します

日本人は一般に、小さな集団を作ることが非常に得意で、これを仮に「小集団形成能力」と呼ぶことにする

グラフ

日本企業の製造現場では、QC(Quality Control、品質管理)サークルなどの改善グループ活動が盛んで、日本人の小集団形成能力を活用した成功事例と言ってもよく、日本以外の国ではマネすることが困難だ

そのためクルマや精密機械など多くの人手を要する組立型産業では、日本製品の圧倒的な信頼性の源泉になっている

海外から日本の軍隊を見ると、トップ(将軍)はアホが多いがミドル(現場指揮官)が非常に優秀だと言われており、現在の日本企業でも課長(数人~数十人を統率)が優秀な会社は強い

小集団形成能力は、日本に稲作が入って2000年以上、狭い村の中で協力しながら農作業をしてきた日本人のDNAに染み込んでいる根源的な能力ではないかと思う

日本では家元制度などを通じて、狭い集団が団結し、かつ切磋琢磨して、芸術や芸能などあらゆる分野で、高度な伝統文化を開花させてきた

35261919

このような日本人の小集団形成能力には、短所もある

メンバーの意識において、一般世間より小集団が優先され、小集団の内部の価値観が絶対化しやすいことだ

そして小集団の中に、××のドンなどと呼ばれるボスが登場し、カルト宗教の教祖に似てくることもある

ボスに見識や自制心があれば問題にならないのだが、中には小集団の中で絶対権力を握った気分に酔い、「裸の王様」丸出しの醜態を演じる馬鹿も出て来る

今回のパワハラ疑惑で、どちらの言い分が正しいのか、まだ分からない

役がもらえないとか、個人的にフラれたとかの、腹いせで訴える可能性もある

 (^_^;)

 

35261917

 

私(大鶴義丹、←)は、両親(父親は唐十郎)が主宰していた劇団の〝稽古場兼自宅〟という環境で生まれ育ち、今現在も深く関わっている劇団がある。

だから、劇団というものの「肌ざわり」に関しては、良い悪いも含めて、ある程度は分かっているつもりだ。

この師走、某劇団の主宰を、そこに所属していた女優さんが提訴した。

セクシュアル・ハラスメントだ。

女優さんは実名顔出しでのオンライン記者会見も行い、2018年から3年近くセクハラを、そして性行為も強要されたという。

提訴された主宰の方は、演劇業界的なポジションとしては、新進気鋭としてお名前が通っている方である。

提訴された側も反訴するとのことで、この事件の行き先はまだ分からない。

パワハラかつ卑猥(ひわい)なLINE文章も公表されているので〝火のないところにナンチャラ〟という雰囲気もないではない。

【別の報道】

35261918

原発事故を題材にした演劇「福島三部作」で岸田国士(くにお)戯曲賞を受賞した

劇作家の谷賢一さん(40)

から性行為を強要されたなどとして、福島県飯舘村出身の

俳優・大内彩加さん(29、→)

が谷賢一さんに対し、慰謝料など計550万円を求める訴訟を東京地裁に起こした。

詳細はここをクリック

 

小学生の流行語大賞「それってあなたの感想ですよね」ひろゆき

20221202-00000054-zdn_n-000-1-view

35261806

 

 

 

  「それってあなたの感想ですよね」

が大ウケした背景には、事実と感想がゴッチャになってる世の中があると思います

本来なら、事実には地球ほどの重さがあり、単なる個人の感想には、鳥の羽根ほどの軽さしか無いのですが、

「ウソも100回言えば事実になる」教

spiritual_reikan_syouhou

の信者たちは、単なる感想(ウソ)を事実であるかのごとく、しつこくしつこく強弁します

世の中には、事実と感想の違いがよく分からない衆というのがいっぱいいて、しつこくしつこく強弁すれば、簡単に信じ込ませること(洗脳)が出来ます

■朝日新聞 フェイク

この社会背景をトコトン利用し、安物の壺を数百万円で買わせたりしてボロ儲けしてた、ナントカ統一協会という悪質なカルト宗教団体もありましたね

あるいは「従軍慰安婦の強制連行」などという、事実に反するウソ話をでっち上げ(築地に本社のあるA新聞のシワザ)、それをトコトン利用して、善良な日本人や日本政府にタカリしてきた悪党どももいます

そんな訳ですから、今の世の中で「事実と感想を見分ける能力」は、すごく大切です

school_randoseru_boy1_black

有能な小学生の皆さん(進研ゼミに通ってる子たちだから、平均より頭がいいかも)が、その大切な能力を日々鍛えているのだとしたら、日本の未来も前途洋々です

「子供の将来が心配」「この国の終わり」などと嘆く大人は、頭が悪いのでしょうか?

世間知らずで頭の悪い学校教師にとっては「やりづらい」かもしれませんが、それは世間知らずで頭の悪い学校教師のせいであって、有能な小学生の皆さんのせいではありません

  (^_^;)

 

J33-002-logo

 

小学生の流行語大賞、第1位「それってあなたの感想ですよね」

ベネッセコーポレーションの「小学生の流行語ランキング」で、ひろゆきの「それってあなたの感想ですよね?」が1位となり、「日本終了のお知らせ」「虚構新聞じゃなかった」などと話題になっています。

調査は「進研ゼミ小学講座」を受講する小学3~6年生、1万3816人が対象。

実施期間は2022年11月11日~24日です。

1位は「それってあなたの感想ですよね?」

流行語の1位に輝いた「それってあなたの感想ですよね?」は、ひろゆきが『ビートたけしのTVタックル』(テレ朝系)に出演した際に放った一言。

 

FWxxAQiVEAAA1Vu

school_randoseru__cap

 

ベネッセによると、具体的には

「友達が言い訳をしてきた時」

「好きな動画チャンネルでアンチコメントを見た時」

「先生や友達に『テストの点数が悪いな』と言われた時」

などに使われて、さらにひろゆきのマネをしながら言い合うのが、最近の小学生のブームになっているとのこと。

2位~10位には「それな」「ギャルピース」「パワー!」「草」「知らんけど」「ぴえん」「キュンです」「○○しか勝たん」「美味しいヤミー感謝感謝」がランクイン。

「草」や「ぴえん」については、「草越えて森越えてユニコーン」「ぴえん越えてぱおん」など、より強く感情を表す言い回しも使われているそうです。

ネット上では「子供の将来が心配」「この国の終わり」などと嘆く声もある。

「うちの子も言うわ」「息子に意見するたびこれ言われてさすがにイラっときてました」など、実際に使われているとの報告も。

また、ひろゆき本人も「学校教師、やりづらそう。。。」とTwitterで反応し、「あんたのせいや!」とリプライで突っ込まれていました。