映画舞台

嵐莉菜(18) 映画「マイスモールランド」主演 埼玉県出身の5カ国にルーツを持つ女優

 

5カ国のDNAが混ざると、こうなるんですね

特に日本人は島国で他民族と隔絶した期間が永いせいか、

  日本人との混血は美人が多い

というのは、世界的に知られています

ちょっと前までは、ルックスに自信のある女の子は、表参道を行ったり来たりして、スカウトされるのを狙ったりしたものです

今は TikTok があるので、動画をアップすれば、チャンスはすぐに舞い込みます

  (^_^;)

 

 

埼玉県出身の嵐莉菜さん(18)

2022年5月公開の映画「マイスモールランド(監督川和田恵真、日仏合作)に主演。

ベルリン国際映画祭の、アムネスティ国際映画賞・特別表彰など数々の賞を受賞。

中2のときに友人の勧めでTikTok(ティックトック)」に投稿した動画がバズり、現在所属する事務所にスカウトされたのがデビューのきっかけ。

日本、ドイツ、イラン、イラク、ロシアの5カ国にルーツを持つ。

 

詳細はここをクリック

 

谷賢一さん(劇作家)パワハラで訴えられる 大鶴義丹さんの書いてる文章が良かった

35261916

▲セクハラで提訴された劇作家の谷賢一さん(40)

「事実無根および悪意のある誇張」と反論している

engeki

 

 

 

ある劇団で、女優が主宰(演出家)を訴えた

これ自体はよくある話なので、さほど興味なかったが、これについて大鶴義丹さんの書いてる文章が良かったので、ご紹介します

日本人は一般に、小さな集団を作ることが非常に得意で、これを仮に「小集団形成能力」と呼ぶことにする

グラフ

日本企業の製造現場では、QC(Quality Control、品質管理)サークルなどの改善グループ活動が盛んで、日本人の小集団形成能力を活用した成功事例と言ってもよく、日本以外の国ではマネすることが困難だ

そのためクルマや精密機械など多くの人手を要する組立型産業では、日本製品の圧倒的な信頼性の源泉になっている

海外から日本の軍隊を見ると、トップ(将軍)はアホが多いがミドル(現場指揮官)が非常に優秀だと言われており、現在の日本企業でも課長(数人~数十人を統率)が優秀な会社は強い

小集団形成能力は、日本に稲作が入って2000年以上、狭い村の中で協力しながら農作業をしてきた日本人のDNAに染み込んでいる根源的な能力ではないかと思う

日本では家元制度などを通じて、狭い集団が団結し、かつ切磋琢磨して、芸術や芸能などあらゆる分野で、高度な伝統文化を開花させてきた

35261919

このような日本人の小集団形成能力には、短所もある

メンバーの意識において、一般世間より小集団が優先され、小集団の内部の価値観が絶対化しやすいことだ

そして小集団の中に、××のドンなどと呼ばれるボスが登場し、カルト宗教の教祖に似てくることもある

ボスに見識や自制心があれば問題にならないのだが、中には小集団の中で絶対権力を握った気分に酔い、「裸の王様」丸出しの醜態を演じる馬鹿も出て来る

今回のパワハラ疑惑で、どちらの言い分が正しいのか、まだ分からない

役がもらえないとか、個人的にフラれたとかの、腹いせで訴える可能性もある

 (^_^;)

 

35261917

 

私(大鶴義丹、←)は、両親(父親は唐十郎)が主宰していた劇団の〝稽古場兼自宅〟という環境で生まれ育ち、今現在も深く関わっている劇団がある。

だから、劇団というものの「肌ざわり」に関しては、良い悪いも含めて、ある程度は分かっているつもりだ。

この師走、某劇団の主宰を、そこに所属していた女優さんが提訴した。

セクシュアル・ハラスメントだ。

女優さんは実名顔出しでのオンライン記者会見も行い、2018年から3年近くセクハラを、そして性行為も強要されたという。

提訴された主宰の方は、演劇業界的なポジションとしては、新進気鋭としてお名前が通っている方である。

提訴された側も反訴するとのことで、この事件の行き先はまだ分からない。

パワハラかつ卑猥(ひわい)なLINE文章も公表されているので〝火のないところにナンチャラ〟という雰囲気もないではない。

【別の報道】

35261918

原発事故を題材にした演劇「福島三部作」で岸田国士(くにお)戯曲賞を受賞した

劇作家の谷賢一さん(40)

から性行為を強要されたなどとして、福島県飯舘村出身の

俳優・大内彩加さん(29、→)

が谷賢一さんに対し、慰謝料など計550万円を求める訴訟を東京地裁に起こした。

詳細はここをクリック

 

訃報 渡辺徹さん(61)敗血症

名称未設定

35261800

 

 

 

人間の欲求には個人差があります

性欲が極端に強い男は、どんなに素敵な奥さんがいても、どんなに危険で報われないと分かっていても、不倫します

さらに強姦に走る男もいる

これとよく似ているのが食欲で、社会的な非難や制裁は、性欲ほどではないにしても、本人の一生(健康)を台無しにする点では、性欲よりはるかに悲惨かもしれません

mode3_w345-1bbca43f5b3c990d7a4b8f57bc5a34bd

奥さんの榊原郁恵さんが、必死になって食事療法に協力していたのですが、本人は妻の留守を見計らって甘いものを爆食いしてしまう

「分かっちゃいるけど、やめらんねぇ」

な訳で、アルコール依存症や覚せい剤常習と同じ状態になる

sick_alcohol_chudoku

アル中もヒドくなると病院に隔離され、それでも深夜になると、病院地下の「遺体安置室」に置いてある腐敗防止アルコールを、隠れて飲んだりします

欲望は適度なレベルなら、人生の喜び楽しみの源泉にもなります

まったく欲望が無い、人生の全てに無関心になったら、それはそれで地獄です

男の「飲む・打つ・買う」など、人間はたいてい何か一つくらいハマるものですが、それも程度問題

才能にも家族にも恵まれ、みんなから愛された、幸せな(はずの)男が、食欲の犠牲になって61歳で夭折

■プーチン1 

極端な権力欲を持って生まれ、悪魔のように人々の幸せ(生命、健康、平和な生活、経済や財産など)を徹底的に破壊し、認知症ボケ老人になってもなかなか死なない男(→)もいて、みんな本当に困っています

恐ろしいことです

 (T_T)

 

俳優・歌手の渡辺徹さんが、11月28日午後9時1分、敗血症のため死去した。61歳。

所属する文学座が2日、公式サイトで発表した。

文学座はサイトに「訃報」を掲載。

「文学座所属 渡辺徹(わたなべとおる/本名同じ)が、11月28日21時01分敗血症のため逝去いたしました。享年61」

「11月20日(日)に発熱、腹痛等の症状が出たため都内の病院に受診したところ、細菌性胃腸炎の診断を受け直ちに入院いたしました。その後に敗血症と診断され、加療いたしましたが回復が叶いませんでした」

「生前に賜りましたご厚誼に深く感謝するとともに、ここに謹んでお知らせ申し上げます」

と報告した。

35261801

家族の意向により葬儀は家族葬とし、後日「お別れの会」を予定する。

また、長男で俳優の渡辺裕太、妻の歌手・タレント榊原郁恵の会見の場を設けるとし、「詳細が決まりましたら改めてご案内申し上げます」とした。

渡辺さんは1961年5月12日生まれ、茨城県出身。

81年『太陽にほえろ!』ラガー(竹本淳二)役でデビュー。

『風の中のあいつ』『気になるあいつ』主演をはじめ多数のドラマ・映画・舞台に出演し、NHK大河ドラマや連続テレビ小説でも複数の役柄で存在感を示した。

歌手としてもグリコ「アーモンドチョコレート」CMソングとなった「約束」などでヒットを飛ばした。

柔和なキャラクターで、バラエティー番組や情報番組のMCとしても親しまれた。

プライベートでは、1987年10月に榊原と結婚し、長男の裕太ら2児を育てた。

今年10月の舞台『今度は愛妻家』の舞台初日では、ほっそりとした姿で

「最盛期が130キロ。役作りで」

「そこから今73キロくらい。

 すべては妻のおかげでございます」

と明かし、榊原に感謝を伝えていた。

 

潤花さん 宝塚を退団 宙組トップ娘役

9

64dcb8097a51fd879197d83d75dd5737_t

 

「えっ、もう退団?」とビックリしました

 入団8年目、2016年初舞台の第102期生

大劇場4作での卒業は、少し早すぎる気がします

 真風涼帆との同時の「添い遂げ」退団が理由

ということになってますが

結婚説や不仲説など、いろいろウワサは飛び交ってます

 (^_^;)

 

b89b7145babca669613772ab893ea9fb_1200x1200_w

 

宝塚歌劇団の宙組トップ娘役・潤花(じゅん・はな)が、2023年6月の東京宝塚劇場公演「カジノ・ロワイヤル ~我が名はボンド~」の千秋楽をもって退団する。

2021年2月に星風まどか(現花組トップ娘役)の後を継いで相手役を務めている

宙組トップスター・真風涼帆(まかぜ・すずほ、→)

との同時退団。

真風からは、今年6月の「FLY WITH ME」の際に退団を告げられ、

「よろしければ、ご一緒させていただけませんか」

と答えた。

jun_hana

真風から

「ありがとう。最後まで一緒に頑張りましょう」

と声をかけられたことを振り返り、

「今でも忘れられない瞬間になりました」

と、しみじみ。

“添い遂げ”は新コンビ始動時から決めていた。

「思い始めたのは『ホテル スヴィッツラ ハウス』

 (2021年4月)で初めてお隣に立たせていただき、

 初日の幕が開いた時。真風さんに出会わせていたいだけた

 奇跡のようなご縁に感謝しなければと思いました。

 出会えたことは私の財産。

 最後までご一緒したいと強く思いました」

と説明した。

この日の退団会見は、昨年の誕生日に真風からプレゼントされたピアスと、提案された白のロングドレスで登場。真風もこの日、先に退団会見を行ったが、事前に真風から

「心のままに、お話しましょう」

と助言があったという。

20200319-OHT1I50163-L

2016年初舞台の第102期生。

雪組に配属され、2020年9月に宙組へ組替えになり、新パートナーとなった。

真風という存在について

「このような私を本当に大きく受け止めていただきましたし、

 居場所を作っていただいたような…」

と話すと、一瞬、涙ぐむような場面もあった。

入団8年目、大劇場4作での卒業となるが

「時間的に見ると短く感じられることもあるかと思いますが、

 時間の長さよりも、真風さんと最後までご一緒させていただく

 ことに大きな価値を感じるので、責任感を持って努めたい」

とラストへ向けて気を引き締めた。

潤花は「HiGH&LOW―THE PREQEL―」「Capricciosa!!」の東京公演初日を10月15日に迎える。

来年1月9~19日には真風のリサイタル「MAKAZE IZM」(東京国際フォーラム ホールC)に出演する。

卒業の後は

「退団後のことは何も考えていなくて、どうなるのかな?

 と思いますが、今、自分自身にできることは、

 たくさん愛をいただいた歌劇団のために

 少しでも尽力し、恩返しすること」

と話していた。

ゆっくり動画へ

 

逮捕 KADOKAWAの角川歴彦会長

35261403

▲次男で常識人の角川歴彦さん

35261405

 

角川歴彦さん(↑)には、個人的に思い出があります

もうかなり以前になりますが、出版流通の将来についてのお考えを伺うためにKADOKAWA(当時の角川書店)を訪問し、一対一で2時間ほどインタビューさせていただいたことがあります。

当時の角川書店は、角川歴彦さんの兄である天才肌の角川春樹さんがトップで、かなり思い切った(やや破天荒な)出版経営や社会活動をなさっていました

当時の角川歴彦さんは、どちらかというと目立たない脇役で、角川春樹さんの補佐役という感じでした

事前に、どんな感じの人なのか調べたら

「兄のハルキと違って、常識人だよ」

という評判でした

その通りインタビューは順調に進み、ふと角川歴彦さんのデスクの上を見たら、当時のパソコン、富士通「FM7が置いてありました

「いま、パソコンの勉強を始めたところなんだよ」

とのこと

a4b3447bdd2fcec673ff15aef6a31e21

その後、兄の角川春樹さんが事件を起こして経営から退かれ、弟の角川歴彦さんが会社のトップになった訳です

あのとき経営者自ら勉強したパソコンやネットの知識が、その後の出版の枠を超えた事業展開に、大いに役立ったのかもしれません

(^_^;)

 

20171018-0005

▲本体とキーボードが一体化した、富士通「FM7

 

20220819-00000001-nkgendai-000-1-view

 

東京オリンピック・パラリンピックのスポンサー契約をめぐる贈収賄事件で、東京地検特捜部は、出版大手、KADOKAWAの角川歴彦会長(79)が、大会組織委員会の高橋治之元理事(←)に、総額6900万円の賄賂を提供していたとして、新たに贈賄の疑いで逮捕しました。

東京地検特捜部の調べによりますと、角川歴彦会長は大会のスポンサー選定などで便宜を受けたことへの謝礼などとして、大会組織委員会元理事の高橋治之容疑者(78)に去年までの3年間に総額6900万円の賄賂を提供したとして、贈賄の疑いが持たれています。

KADOKAWAは、2019年に国内で3番目のランクの「オフィシャルサポーター」として、組織委員会とスポンサー契約を結び、大会の公式プログラムやガイドブックなどの出版を手がけました。

角川歴彦会長は「角川書店」創業者の角川源義氏の次男(長男は角川春樹氏)で、数多くの映画製作に関わり、日本アカデミー賞の協会特別賞を受賞したほか、日本雑誌協会の理事長なども歴任しました。

 

スクリーンショット-2022-09-06-16.11.10-300x274

▲長男で天才肌の角川春樹さん

ゆっくり動画へ

 

香川照之の銀座クラブ騒動

35261368

▲「鬼の形相」で銀座クラブ女性の髪をつかむ香川照之

0a320198

 

香川照之の銀座クラブ騒動が大炎上、火だるまになっています

相手がプロの女性なんだから、上手におカネで解決できなかったのか?、と感じます

会社の接待は別にして、元々銀座のクラブというところは、おカネいっぱい持ってる男が自分のおカネで遊ぶところなんだから、多少ハメを外しても最後はおカネ解決する、というのが暗黙の了解だと思います

settai_nomi_kyabakura

被害者とされている銀座クラブの女性も、大人気(おとなげ)ないと言うか、プロらしくないと言うか、なんだか違和感を感じます

炎上している背景には、銀座のクラブなんかで遊べない庶民の嫉妬心がメラメラと燃えている訳で、人気者としてあまりにも脇が甘かった、と言えばその通りです

香川は東大出身で頭はいいはずだけど、天才肌の人によくいる変人(サイコパス)傾向が混じっているのかもしれません

img81871fffzikdzj

香川といえば父親は歌舞伎役者で、歌舞伎役者といえば数年前の西麻布で起きた海老蔵事件を思い出します

gardening_hiryou

歌舞伎役者というのは昔から派手な遊びをするもので、昔はそれを「芸の肥やし」として許容してきましたが、だんだん世の中が世知辛くなってきて、社会のストレスレベルが上がっているのかな?

人を殺したわけでもないし、覚醒剤をやったわけでもないので、犯罪レベルとしては微罪ですから、ほとぼりが冷めれば、また演技派俳優として活躍すると思います

ただ今回全て降板したと言われているCM 出演は、今後は難しくなり、その収入減が痛いと思います

 (^_^;)

ゆっくり動画へ

 

やっぱ勸玄!

japan_kabuki

 

歌舞伎の宗家とも言うべき市川家の子供たち、大きくなりましたね

姉の市川ぼたんが11歳、弟の市川勸玄(かんげん)が9歳

西麻布で事件を起こした海老蔵も、今はいいお父さん

母親の小林麻央が早逝して5年

d_15132808

ガンを早期切除すれば助かっていた可能性もあり、切除が遅れた原因には怪しげな民間療法絡んでいるとのウワサもあります

そして、あの伯母さん(小林麻耶、→)の存在

どちらにも、アブナいカルト宗教の臭いを感じます

 ((((;゚д゚))))

 

 

_92606106_mao_familypic

ゆっくり動画へ

 

おばさんの恋

35261093

thumbnail_takibi

 

 退屈な日常に埋没しているように見える

  ごく普通の主婦(おばさん)の心の奥底にも

 恋を求める種火はくすぶっていて

  時には激しく燃え上がることもある

 というお話のようです

  (^_^;)

 

obasan1

中村真夕監督の最新作「親密な他人」。

中高年の女性を主人公に置いていること。

年相応の『ふつうのおばさん』を主人公にして、彼女の異常ともいえる若い男への執着を描く。

日本の社会では、40代、50代の女性ともなると、良妻賢母であることが求められる。

そして、それは同時に「性」の部分がすっぽり抜け落ちることになる。

 

親密な他人」 監督:中村真夕

出演:黒沢あすか、神尾楓珠、上村侑 尚玄 佐野史郎 丘みつ子

横浜シネマ・ジャック&ベティ、京都シネマ、第七藝術劇場にて公開中

4/29(金)よりアップリンク吉祥寺ほか全国順次公開予定

詳細はここをクリック

 

能 船弁慶

engeki_nou_butai

 

 能の名作です

  YouTubeで配信中(期間限定?)

 動画も良く撮れている

  (^_^;)

 

訃報 宝田明

1906051705

movie_tokusatsu_kaiju

 

 原爆の放射能から生まれたゴジラ

  いままた誕生しようとしている?

 ((((;゚д゚))))

 

35261063

特撮映画「ゴジラ」で知られる俳優、宝田明さん(→)が、3/14に87歳で急死していた。

3/10に、宝田明さん主演の映画「世の中にたえて桜のなかりせば」(4/1公開)の完成試写会に、車いす姿で登壇していた。

1953年、東宝ニューフェイス第6期生として俳優活動をスタートさせ、1954年に映画デビューし、「ゴジラ」で主演した。

撮影初日に撮影現場で

「主役の宝田です」

とあいさつし、照明スタッフから

「主役はゴジラだ!」

と怒られた。

終戦後、中国ハルビンから過酷な引き揚げ体験をしてきただけに、「ゴジラ」の完成試写では

「試写室で、のどが痛くなるくらい泣けて仕方がなかった。

 なぜ戦争の被害者のゴジラを、人間が殺さなければいけないのか。

eiga_kantoku

 監督にも

『こんなに痛めつけることはないじゃないですか』

 といって、2人でシンミリしたのを覚えています。

 製作したのは、みんな戦争経験者でしたからね」

と明かしていた。