Category » なつかしの名曲

尾崎豊25年

WS000000「I LOVE YOU」「卒業」などメッセージ性の強い曲で若者の人気を集めたシンガー・ソングライターの尾崎豊さんが、26歳で亡くなって、4月25日で25年がたつ。
左の写真は1984年3月15日、新宿ルイードで行われたデビューライブでの一枚。
当時18歳。いま生きてれば51歳。
ライブの直前に青山学院高等部を退学していたが、卒業式の日にぶつけて開催した。
 

心にジンと来ます (T_T)
 


X'mas Express


山下達郎 28年前の なつかしの名曲
バブル景気 華やかな頃でしたねー
ところでJR東海さん 新幹線もリニアもいいけど
熱海~浜松間の 3両編成ロングシートは
旅の気分ぶちこわし 何とかしてよ~  (^_^;)
 


永六輔 死去

ent1607110003-p1放送作家の草分け的存在で、マルチタレントとしてテレビ、ラジオで幅広く活躍した永六輔(えい・ろくすけ、本名・孝雄=たかお=)さんが7日に死去したことが11日、分かった。83歳だった。
作詞家として、
坂本九「見上げてごらん夜の星を」
「上を向いて歩こう」
梓みちよ「こんにちは赤ちゃん」
などのヒット曲を手掛けた。
北島三郎「帰ろかな」
など、作曲家の中村八大さんと組んだ楽曲も多く、永さん、中村さん、坂本さんのトリオは「六八九トリオ」とも呼ばれた。
東京都出身。高校在学中からNHKラジオに投稿していたコントを放送作家の三木鶏郎氏に認められ、放送作家としての活動を始めた。
ラジオに加え、テレビ草創期から番組の企画や構成を手掛け、NHKのバラエティー番組「夢であいましょう」などの人気番組を送り出した。 つづきはここをクリック »


なつテレ「鉄腕アトム」


WS0000001963年(昭和38年)から1966年(昭和41年)にかけてフジテレビ系で放映
手塚治虫の代表作 日本を代表する漫画キャラ 高田馬場の駅メロ
設定で アトムの誕生日は2003年4月7日 いま13歳です
アトムの電子頭脳の記憶容量は 15兆8000億ビット(約1.7テラバイト)
現在、2.0テラバイトのハードディスク 6700円くらいです
日本人をロボット好きにして 産業ロボット普及に貢献しました  (^_^;)
←ソフトバンクのロボット 「Pepper」


遠い世界に


 
今日から新生活 という人も多いのかな?
私は相変わらずの毎日だけど  (^_^;)
 


ピート・シーガー死去


 
1960年代に世界的にヒットした反戦ソング「花はどこへ行った」などで知られる米シンガー・ソングライター、ピート・シーガー氏が27日、老衰のためニューヨークの病院で死去した。94歳だった。
ボブ・ディラン(72)ら多くのミュージシャンに大きな影響を与えたフォーク界の巨人。
60年代前半にヒットした「天使のハンマー」「花はどこへ行った」はピーター・ポール&マリーが歌い、日本でも人気が出た。
共同電によると、晩年まで環境保護など政治運動に取り組んでいた。
2009年1月には、オバマ米大統領の就任記念コンサートで歌った。
 

 
 


卒業写真 翼をください


懐かしの名曲 (^_^;)
 


なごり雪


なつかしの名曲 (^_^;)
 


竹田の子守唄


なつかしの名曲 (^_^;)
 


上を向いて歩こう展

上を向いて歩こう展

―奇跡の歌から、希望の歌へ―

2013年4月20日(土)~6月30日(日)

[会場] 世田谷文学館2階展示室
[休館日] 毎週月曜日(ただし4月29日、5月6日は開館、翌日休館)
[料金]一般=700(560)円
高校・大学生=500(400)円 小・中学生=250(200)円 65歳以上、障害者手帳をお持ちの方=350(280)円 ※( )内は20名以上の団体料金 ※「せたがやアーツカード」割引あり
[無料観覧日情報]
6月1日(土)は地域祭事開催のため無料観覧日です