エマニュエル・トッド

AS20161116003309_comm

osoushiki_syukkan

 

 重要なのは人口当たりの死者数なのに

  マスコミは感染数ばかり報道して

 無駄な危機意識をあおっています  (;´Д`)

 

世界に感染を広げた中国コロナはようやく勢いを減じたように見える。

米欧と日本などは「中国コロナ後」を見据え、日常の回復と経済の再生をめざして動き出している。

中国コロナ禍は特に米欧に深刻な被害を与えた。

フランス、イタリア、スペインも未知の伝染病に対する抵抗力の弱さを露呈した。

フランス有数の知識人で歴史人口学者のエマニュエル・トッドは事態をどう受けとめているのだろう。

3月中旬にパリを離れ、仏北西部ブルターニュの別宅で妻子とともに過ごしているという。

スマートフォンの対話アプリを通じ、思いを語ってもらった。

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

フランスは5月10日まで2か月近く外出が厳しく制限されました。

人々は中国コロナ禍の囚人になる一方で、社会生活の停止に伴い、常日頃の心配事からは解放された。

私は1968年の5月革命を思い出します。

反体制の学生反乱に労働者が呼応してゼネストを打ち、社会がマヒする中、人々は日々の気掛かりを忘れたものです。

非常事態宣言が解かれ、外出制限が緩和された今、人々はまるで中国コロナ感染が終息したかのように振る舞い始めている。

日常への回帰と言えますが、それは現実の問題に改めて向き合うことを意味します。

まずは中国コロナ禍の総括です。

私は人口10万人当たりの死者数を基準にして考えます。

先進諸国の中国コロナ感染状況から「重度」の国々と「軽度」の国々に二分できます。

36846174

重度で最も悲惨なのは80人超えのベルギー。

スペイン、英国、イタリアが50人台で続き、フランスは40人ほど。

米国は約30人です。

軽度のうち1人以下は、台湾、日本、シンガポールなど。

中国コロナ禍の猛威に震えた欧州にあって約10人のドイツ、10人を切るオーストリアは、例外的に軽度といえる。

軽重の違いは文化人類学的に説明できます。

重度の国には個人主義とリベラルの文化的伝統がある。

英米、つまりアングロサクソン圏は近代以降、世界を主導してきました。

私は国際秩序を考える時、英米をひとくくりにします。

ただ、中国コロナ被害では事情が違う。

英国はスペイン、イタリアに近い。

また、米国は州によって大きく異なる。

前述の通り全米は30人前後ですが、州別で最も深刻なニューヨークは約150人にも及ぶ。

北東部は重度です。南東部のフロリダや西海岸のカリフォルニアはドイツ並みです。

米国自体、ひとくくりにできません。

中国コロナ禍の特徴は高齢者の犠牲者の多さです。

フランスの場合、死者の8割は75歳以上。

エイズの犠牲者の多くが20歳前後だったのと対照的です。

 

38778

 

いまは感染数なんかより、「人口比の死者数の推移」が決定的に重要です!

感染数の推移は、「死者数の不完全な先行指標」としてのみ意味を持ちます

感染数はその国の検査政策に左右されるので、感染数の国際比較は、大した意味がありません

上のグラフの縦軸は対数目盛なので、傾きが増加率を表します

グラフが横に寝たら、とりあえず収束です

横に寝たところの高さが、今回の悲惨さの水準です

対数目盛ですから、高さが少し違うだけで、天国と地獄ほども違ってきます

欧州主要国(英仏など)は、ほぼイタリアと似たようなもので、すでに悲惨な水準(地獄)ですが、グラフが寝ているので、ほぼ終息しつつあります

欧州、米国、ブラジルに比べると、日本は2ケタ、タイ王国と台湾は3ケタ低い

中国コロナ対応で、タイ王国と台湾は世界一成功しました

日本は高さ10人程度(日本全体で1250人程度)に収まりそうです

これは毎年のインフルエンザによる死者数よりずっと低いので、中国コロナへの対応に、ほぼ成功したと言えるでしょう

(^_^;)

 

SNSでもご購読できます。