オーストラリア

日本は意外と大きい

0_map_area_japan-europe

2578

 

日本列島を、大きさ(広さ)を変えずにヨーロッパに異動させると、上のマップのようになります

  「あれっ? 日本ってこんなに大きいの?」

と感じる人も多いと思います

北は北欧デンマーク、南はスペインを超えてアフリカまで

earth_chikyugi_africa_europe

よく見る世界地図(↑)は、球状の世界(地球→ )を無理やり平面に押し広げているので、赤道から南北に離れるほど、実際より大きく表示されます

ヨーロッパは日本よりやや北にあるので、平面の世界地図では、日本よりやや大きめに表示されています

おまけに日本の周囲には、ロシアや中国、少し離れてオーストラリア、米国などの、超バカでかい国々があるので

35261110

「日本は小さな島国」

という誤ったイメージが強くなりがちですが、実際は必ずしもそうでもない

「日の沈まぬ大英帝国!」

と、かつては豪語していた英国も、本体は下のマップのように、大した大きさではない

 

22930_04

 

いま戦っているウクライナとロシアですが、その首都(キエフとモスクワ)の距離は800キロ(↓)で、東京札幌間くらいです

「意外と近いんだな!」

と感じたので、日本とヨーロッパの実際の大きさを比べてみたくなったのです

 

35261019-768x467

 

ロシアは北にある国なので、平面の世界地図(↓)では実際以上に大きく表示されます

 

22930_06

 

中国、ロシア、アメリカ、日本を、同じ大きさで赤道上に異動させて比べると、下のマップのようになります

 

map8

 

それでもまだロシアが大きいですが、ビックリするほどではない

ロシアの北側は、人の住めない極寒の原野が多いですしね

Ukraine

経済力(GDP)で言えば

アメリカ > 中国 > 日本 > ロシア

になります

アメリカのGDPは、ロシアの13倍です

そのアメリカが本気になって、しかもG7先進国(どの国も単独でロシアよりGDPが大きい)などを巻き込んで、ウクライナを応援しているのですから、ロシア(プーチン悪魔)が苦戦しているのも当然かもしれません

ロシアが「負けない」ためには、核兵器を使う(ちらつかせて脅す)しか無い感じですが、「勝つ」のは非常に難しい

 (^_^;)

ゆっくり動画へ

 

悪魔の日4.13 ロシア海軍旗艦モスクワ沈没

60ab40cf15e9f9653235feea

▲日本海海戦

images

 

 100年以上前の日露戦争で

  日本が帝政ロシアに勝利しました

 これは日本人が思っている以上に

  世界史的な大事件でした

saru_kedukuroi

それまで

人間とは白人のことであって

白人以外は猿と同じ動物

とするのが世界の常識でした

オーストラリアでは休日のレジャーとして

0856_01

ヨーロッパから侵入してきた白人が

原住民の非白人アボリジニを銃で撃ち殺し

「今日はアボリジニを4匹やった」

などと、アボリジニ狩りを楽しんでいました

 ((((;゚д゚))))

 

4/13、ロシア海艦隊旗艦「モスクワ」が沈没した。

4/13は、ロシア海軍にとって「悪魔の日」だ。

f171a51c

日露戦争の日本海海戦の前年1904年4/13朝、旅順港外で、

「司令長官マカロフ中将の率いる

 旗艦ペトロパブロフスク(→)は

 我機械水雷に罹り瞬間に爆発し

 沈没、跡を留めず」

と日露戦史にある。

ロシア極東太平洋艦隊の旗艦「ペトロパブロフスク」(2万3000トン)が、大日本帝国海軍が設置した水中機雷に接触し、沈没したのだ。

35261086

118年前の4/13、同月同日

である。

翌年5月、ロシア海軍は日本海海戦で歴史的な大敗北をし、ロシア革命が起きて

帝政ロシアのロマノフ王朝(ニコライ2世、→)

は崩壊した。

プーチン王朝の崩壊を予言しているように見える。

 

* * * * * * * * * *

 

neruh

当時16歳であったインドの独立運動家で、後に首相となったネルーは、日本の勝利に血が逆流するほど歓喜し、インド独立のため命を捧げる決意をしたと自伝で述べ、また、次のように子供に話したと伝えられています。

「日本は勝ち、大国の列に加わる望みを遂げた。

 アジアの一国である日本の勝利は、アジア全ての国々に大きな影響を与えた。

 私は少年時代、どんなに感激したかを、おまえによく話したものだ。

 たくさんのアジアの少年、少女、そして大人が同じ感激を経験した。

 ヨーロッパの一大強国ロシアは敗れた。

 だとすれば、アジアは昔、度々そういうことがあったように、今でもヨーロッパを打ち破ることもできるはずだ。」

 

* * * * * * * * * *

 

sonbun

中国の革命運動の指導者であり「建国の父」と仰がれている孫文も、

「これはアジア人(非白人)の欧州人(白人)に対する最初の勝利であった。

 この日本の勝利は全アジアに影響を及ぼし、アジアの民族は極めて大きな希望を抱くに至った」

と述べています。

ゆっくり動画へ

 

ロシアの「非友好国」リスト

CREATOR: gd-jpeg v1.0 (using IJG JPEG v62), quality = 80

▲「友好国」なのに、実は余り仲が良くない中露

kurufuku_group

 

逆にロシアの「友好国」なんぞに指名されたら、山口組の舎弟にされるようなもんだから、非常にメイワクですよ

今のところ、ロシアの「友好国」は赤組(中露韓北)以外では、弱小国が数か国あるだけ

先日の国連総会でのロシア非難決議には、140か国以上が賛成に回りました

3/16あたりからロシア国債の償還ラッシュなんですけど、「非友好国」にはロシア通貨のルーブルで返済するとロシアが勝手に主張しているので、そのための「非友好国」リスト公表のようです

事前契約に無いルーブルでの返済なんかしたら、即座にデフォルト(債務不履行)確定で、ロシアは国際金融マーケットから締め出されて資金調達できなくなります

car_gasoline

ウクライナで莫大な戦費を浪費してますが、そろそろカネが尽きて来るころ

経済面でロシアの最後の武器は、原油と天然ガスで、これが無いと困るドイツが弱音を吐いてますが、どうなることやら

明日3/9は韓国の大統領選挙で、今後5年間の韓国の運命が決まります

韓国は赤組(中露韓北)なんだけど、米国にも色目を使って煮え切らないので、ロシアの「非友好国」リストに載せられちゃった

旗幟を鮮明にせず、コウモリ外交を続けていると、両方から敵に見られます

 ((((;゚д゚))))

 

black_list

タス通信によると、ロシア政府は3/7、ロシアのウクライナ侵攻に関連して対ロ制裁に踏み切った国を「非友好国」に指定し、リストを公表した。

「非友好国」リストには、もちろん日本も含まれた。

ロシアの「非友好国」とされたのは、日米欧、カナダ、オーストラリア、シンガポール、台湾など。

非友好国の指定は、ロシア大統領令に基づく。

 

que-10191167925

▲山口組組長の司忍と親しかった元日大理事長・田中英寿(左) 司忍の左手小指(↑)

ゆっくり動画へ

 

QUAD外相会談

1243bf7ba31f146f19677b08f9212ed7_1

「クアッド」外相会合で会談する(左から)米国のブリンケン国務長官

オーストラリアのペイン外相、モリソン首相

インドのジャイシャンカル外相、日本の林外相=2/11、オーストラリア・メルボルン

ouendan_man_blue

 

 赤組(中露韓北)青組(日米豪印)

  の対立が鮮明になってきましたね

 青組の背後には、英仏独伊やカナダなど

  先進文明国の応援団がいっぱいいますが

 赤組の背後には味方がほとんどいません

  どうやって戦うつもりなのでしょうか?

 ((((;゚д゚))))

 

LEADTOOLS v17.5

日米豪印4カ国は2/11、オーストラリア・メルボルンで

QUAD(クアッド)」の外相会合を開いた。

ロシアによる侵攻の懸念が高まるウクライナ情勢について協議した。

「ウクライナの主権を保護することが重要」

と一致した。

中国の海洋進出に対応し

「自由で開かれたインド太平洋」

を推進すると確認した。

林芳正外相、ブリンケン米国務長官、ペイン豪外相、ジャイシャンカル印外相が参加した。

2022年春に東京で対面の首脳会議を開くと申し合わせた。

4氏は会合後、共同記者会見に臨んだ。

7

日本の外相、林芳正(→)は、ウクライナの主権と領土の一体性を支持すると述べた。

米国の国務長官、ブリンケンは、ロシアは国際規範の脅威だとの考えを示し

「断固とした態度で臨む連携が非常に重要だ」

と指摘した。

ウクライナ侵攻は北京冬季五輪の開催中を含めていつでも可能性があると言及した。

豪外相のペインは

「ウクライナへの侵略を抑止するために

 同盟国やパートナー国を引き続き支援する」

と話した。

印外相のジャイシャンカルは、ウクライナ問題について共同記者会見で明確な姿勢は示さなかった。

会合では、周辺への侵略を進める中国への対応も話し合った。

taiwan-map

中国による軍事侵略の危険がある台湾問題を取り上げた。

日本の外相、林芳正は、力による一方的な現状変更の試みに深刻な懸念を示した。

記者会見で

「国際法をはじめとするルールに基づく海洋秩序への挑戦

 に対抗するために連携していくことで一致した」

と表明した。

米国の国務長官、ブリンケンは、

「南・東シナ海の航行と航空の自由を守るために

 海洋安全保障の協力を強化する」

と明言した。

北朝鮮の核・ミサイル開発の進展を踏まえ、北朝鮮の非核化を促すと確認した。

新型コロナウイルスや気候変動など、国際社会が直面する課題でも連携すると一致した。

 

 

中国外務省の副報道局長、趙立堅(↓)は2/11の記者会見で、オーストラリアで同日行われた日本、米国、豪州、インド4カ国(通称クアッド)の外相会談について

「関係国は、集団的対抗や地政学的対決を推し進める誤ったやり方を改めるべきだ」

と非難した。

images

趙立堅はクアッドに関し

「本質は中国を抑えて囲い込み、米国の覇権を守る道具であり、

 人為的な挑発や対立によって国際的団結や協力を破壊するものだ」

と主張。

「中国を抑え込む同盟構築の企ては、人心を得られず活路もない」

と断定した。

 

PPYKCDY3PRLSBHFOMICH26S3SU

 

トンガを助けろ!

shizensaigai_funka

 

世界の国々(韓北中露を除く)は、たいてい親日国ですが、トンガはその中でも際立った超親日国です

東日本大震災の時の、世界から日本への救援金は総額570億円

単純に金額で比較すると、米国が1位でした

これはまあ超大国ですし、日米関係も良好ですから、当然かもしれません

35260952

それで国の大小をならすために、

各国の救援金をGDPで割った数字(→)

で比較すると、なんとトンガは世界一でした

しかも、8位のスイスの10倍近い巨額!

トンガの親日度が分かりますね

今回はご恩返しをする番なので、日本政府や自衛隊には、なるべく迅速に救援の手を差し伸べていただきたいと思います

(^_^;)

 

kouatsusenjouki_15182

日本からトンガに、自衛隊機で飲料水を運んでいます。

トンガは今、噴火による火山灰の汚染によって、一刻も早く飲料水を確保しないと、健康被害に繋がる危機的状況にあります(危機なんよ~!)

日本から飲料水を搭載した自衛隊の輸送機2機が、支援拠点になっているオーストラリアに出発しました。

今後は火山灰を洗い流すために高圧洗浄機(←)を、輸送艦を使って届ける予定です。

そんな日本の迅速な対応に、トンガの人たちからは、感謝の声が上がっています。

 

201907300000117-w500_0

▲トンガの国旗(右)

 

tonga-1.png.pagespeed.ce.bt5CaAxrMx

▲トンガの位置

 

日本政府の北京五輪ボイコット

35260933

ski_jump▲中国外務省報道官の趙立堅

 

今回の日本政府の北京五輪ボイコットについて、中国政府がいつものように「熱烈不満!」とか言って激しく非難するのかなぁと思ったら、意外と穏やかに対応してますね

この辺に、中国が置かれている現在の厳しい状況が、ニジミ出ているような気がします

不動産バブルが弾けて中国経済はガタガタ、国際的にも中国の味方と言えばロシア、北朝鮮、韓国やアフリカの小国くらいで、今や世界を敵に廻した中国ですから、多少メンツがつぶれても、大国の日本にはスリ寄っておきたいというところでしょう

(^_^;)
 

中国外務省報道官の趙立堅は12/24の定例会見で、来年2月に開催する北京冬季五輪について、日本からの五輪関係者や選手の参加を歓迎すると述べた。

35260935

二歩政府の松野博一官房長官は12/24午前の会見で、北京冬季五輪に日本オリンピック委員会(JOC)会長の山下泰裕と東京五輪・パラリンピック組織委員会会長の橋本聖子(→)が出席すると発表した。

中国は今年夏の東京五輪開会式に、閣僚級で国家体育総局局長の苟仲文を派遣した。

 

* * * * * * * * * *

 

35260934

来年2月の北京冬季五輪・パラリンピックに、日本政府の関係者を派遣しないことを岸田政権が決めたことについて、安倍ちゃん(安倍晋三元首相、→)は評価した。

アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダなども派遣しないことを表明しており、

「自由と人権を尊重する国際社会の戦列に

 ようやく日本も加わることが出来た!」

と述べた。

さらに安倍ちゃんは

「中国の新疆ウイグル自治区などにおける人権侵害に鑑み

 明確な政治的メッセージを出すべきだと考えてきた」

と強調。

Fumio_Kishida_20211004

日本政府は明言していないが、

「今回の決定は外交ボイコットである!」

との認識を示した。

日本の発表がこの時期になったことについては

「いずれかの段階でメッセージが出されるものと理解していたが

 年内に明確なメッセージが出されたことは、良かったと思う」

と述べた。

 

韓国が危機なんよ~

[¼­¿ï=´º½Ã½º] ¹èÈÆ½Ä ±âÀÚ = ¿ä¼Ò¼ö ǰ±Í Çö»óÀÌ °è¼ÓµÈ 7ÀÏ ¿ÀÀü ¼­¿ï ¾çõ±¸ ¼­ºÎÆ®·°Å͹̳ο¡ È­¹°Â÷µéÀÌ ¿îÇàÀ» ¸ØÃá ä ¼­ ÀÖ´Ù. 2021.11.07. dahora83@newsis.com

▲11/7午前、ターミナルで動けなくなっている韓国のトラック

illustkun-01081-korea-flag

 

 今やトラック輸送は物流の中心ですから

  人体で言えば動脈の血流が止まるようなもので

 産業の死活問題になりかねません

韓国以外では目立った問題になっていませんから、韓国政府のチャイナリスクへの対応が、いかに無策だったかが露呈しています

((((;゚д゚))))

 

takuhai_truck_man

韓国で尿素水が不足して、トラックの運行ができなくなり、物流がストップしかねない危機的な状況です。

尿素水は、排ガス浄化のためにディーゼル車などで使用が義務づけられています。

原料の尿素は、97%を中国からの輸入に依存し、韓国国内ではほとんど製造していません。

中国が10月中旬から輸出手続きを厳格化し、尿素の輸出が制限されています。

米中対立の中で、中国とオーストラリアの外交関係が悪化し、オーストラリア産の石炭の中国への輸入が中断されたことで、中国の尿素生産にも影響が出たことが背景です。

韓国国内の尿素在庫は11月末にも無くなるといい、長期化した場合、運送トラックだけでなく、消防車や救急車などの緊急車両の運行にも重大な影響が出ます。

wor2105210017-p1

韓国政府は対応に必死ですが、「チャイナリスク」への準備をまったくしていなかった文在寅(←)政権への批判が高まっています。

ちなみに日本では、複数の大手化学メーカーが尿素の原料となるアンモニアの77%を日本国内で製造して国内需要をカバーしており、中国への依存度も低いため、まったく問題化していません。

 

フランス政府 怒り狂う

35260882

▲フランス外相のジャンイブ・ルドリアン

35260883

 

 新幹線計画で日本がインドネシアに

  裏切られたのを思い出します

 それに元々フランス人は導火線が短い

  すぐカッカし易い国民性で

 それが革命のエネルギーにもなりました

  (^_^;)

 

Yellow Submarine undersea with fishes, cartoon style, with periscope, bathyscaphe underwater ship, Diving Exploring At the Bottom of Sea Flat design. Vector

フランス外相のジャンイブ・ルドリアン(↑)は9/17、駐米、駐オーストラリアの両大使を召還すると発表した。

オーストラリアが原子力潜水艦の導入を決め、フランス側と進めてきた次期潜水艦の開発計画を破棄したことを受けた措置だ。

オーストラリア政府は2016年、フランス政府系の造船大手と次期潜水艦の共同開発の設計に関する契約を結んでいた。

外相ルドリアンは9/17の声明で、オーカスの枠組みによるオーストラリアの動きについて、

受け入れられない行動だ!

 ヨーロッパにとっての、インド太平洋の重要性に関する考え方にも影響する」

「大使召還は、異例だが正当化される」

35260884

などと激しく非難した。

大使召還措置は、フランス大統領マクロン(←)が要請した。

オーストラリアや米国にとって、今回のフランスの猛反発は予想外で、事前説明が不足していた可能性がある。

米ホワイトハウスの国家安全保障会議(NSC)報道官のエミリー・ホーンは9/17の声明で

statue_of_liberty

「我々はフランスの立場を理解する。

 意見の違いを乗り越えるべく、今後も協議を続けていく」

とした。

米国務省報道官のネッド・プライスも

「フランスは最も歴史ある同盟国であり、

 我々は米仏関係に最大限の価値を置いている」

と強調し、フランスの理解を得たい思いをにじませた。

 

映画「ザ・ハント」とアボリジニ狩り

unnamed

 

2020公開なので、ごく最近の映画

この映画を見たトランプ(←)

 「民主党を支持する腐ったセレブどもが、

  オレを支持する善良なプア白人たちを殺している!」

と怒ったらしい

広大な森の中で目覚めた12人の男女、なぜ自分がここに来たのかも分からない

だが、突然銃声が鳴り響き、何者かに狙われて、虫けらのように殺されていく

かなりグロで、ストーリーもハチャメチャだが、けっこう引き込まれる

35260880

セレブとプアというアメリカの伝統的な対立に加え、ちょっとした発言が炎上して社会的生命が危険にさらされるという、最近の社会動向も織り込んでいる

ベティ・ギルピン(→)の演技が、なかなか良い

(^_^;)

 

* * * * * * *

 

35260881

・・・この映画とは関係ないが

1828年、オーストラリア政府は、白人がオーストラリアの原住民アボリジニを自由に殺す権利を認める法律を制定した

当時の白人にとって、アボリジニなどの非白人は動物(類人猿)との認識であった

この認識は、非白人国家である日本が、白人国家のロシアに、日露戦争で勝利するまでは、世界の常識だった

そんな訳でオーストラリアでは、スポーツハンティングとして、白人(人類)が原住民アボリジニ(動物)を殺しまくった

job_hunter

週末は「アボリジニ狩り」なる、娯楽としてのスポーツハンティングが流行していた

「今日はアボリジニ狩りに行って、17匹やった」

「オレはウサギ3匹、アボリジニ2匹だ」

こんな白人の日記が、今でも山ほど残っている

アボリジニ狩りは、つい最近まで続いていた

100万人以上いたアボリジニは、現在7万人しかいない

狩られたアボリジニの気分を知るには、この映画は向いているかもしれない

((((;゚д゚))))

 

中国の宇宙ゴミ インド洋に落下

K10013020031_2105091308_2105091309_01_03

usotsuki-1-1-1

 

 コロナ生物兵器で300万人虐殺に成功した

  世界一凶暴なチャイナチス中国共産党ですから

 危険な放射性物質を大量に乗せた宇宙ロケットを

  制御不能を装って敵国都市へ落下させ

 敵国人を大量に虐殺する宇宙兵器の実験を

  行っていたのではないかと疑います

 ((((;゚д゚))))

 

米航空宇宙局(NASA)は5/9、制御不能になった中国製の宇宙ロケットの残骸(宇宙ゴミ)がインド洋に落下した問題をめぐり、中国を非難する声明を公表した。

NASA長官のビル・ネルソンは声明で、

「宇宙に進出する国家は、宇宙から大気圏に再突入した物体(宇宙ゴミ)が

 地上の人々や器物に及ぼすリスクを、最小限に抑えなければならない」

「中国はそうした宇宙ゴミに関する責任を、まったく果たしていない!」

と厳しく非難した。

中国政府の有人宇宙飛行プロジェクト弁公室がSNS大手の微信(ウィーチャット)に掲載した情報によると、大型ロケット「長征5号B」の残骸(宇宙ゴミ)は大気圏に突入して機体の大部分が燃え尽きたが、一部はインド洋の島国モルディブ西部に落下した。

モルディブに残骸(宇宙ゴミ)が漂着しているかどうかは不明。

米宇宙軍は、長征5号Bがアラビア半島上空で大気圏に再突入したと発表していた。

欧州宇宙機関(ESA)が予測していた地球上の「宇宙ゴミ落下危険区域」は「北緯41.5度から南緯41.5度の間」だった。

この「落下危険区域」には、日本も含まれており、米ニューヨーク以南のアメリカ大陸とアフリカ、オーストラリア、日本以南のアジア、および欧州のスペイン、ポルトガル、イタリア、ギリシャが含まれていた。