EU

露ミサイルがNATO加盟国ポーランドに着弾 死者2名

35261758

■ミサイル落下L 

 

 

 

命中精度の低いロシアのミサイルが

 軌道を外れて着弾した可能性が高いですが

もし本当にポーランドを狙ったものなら

 NATOとロシアの全面戦争になります

((((;゚д゚))))

 

35261759

 

ウクライナと国境を接するポーランドに、

ミサイル2発が着弾し、2人が死亡した

AP通信は、アメリカ政府高官の話として、着弾したのはロシアのミサイルだと報じています。

ポーランド首相モラビエツキ(→)は、国家安全保障会議を緊急招集しました。

ポーランドはNATO(北大西洋条約機構)の加盟国です。

ポーランドがロシアの攻撃を受けたと認定した場合、NATOの対応が焦点となります。

アメリカ国防総省は

「報道を承知しているが、裏付ける情報は持っていない」

と発表しています。

 

日本は意外と大きい

0_map_area_japan-europe

2578

 

日本列島を、大きさ(広さ)を変えずにヨーロッパに異動させると、上のマップのようになります

  「あれっ? 日本ってこんなに大きいの?」

と感じる人も多いと思います

北は北欧デンマーク、南はスペインを超えてアフリカまで

earth_chikyugi_africa_europe

よく見る世界地図(↑)は、球状の世界(地球→ )を無理やり平面に押し広げているので、赤道から南北に離れるほど、実際より大きく表示されます

ヨーロッパは日本よりやや北にあるので、平面の世界地図では、日本よりやや大きめに表示されています

おまけに日本の周囲には、ロシアや中国、少し離れてオーストラリア、米国などの、超バカでかい国々があるので

35261110

「日本は小さな島国」

という誤ったイメージが強くなりがちですが、実際は必ずしもそうでもない

「日の沈まぬ大英帝国!」

と、かつては豪語していた英国も、本体は下のマップのように、大した大きさではない

 

22930_04

 

いま戦っているウクライナとロシアですが、その首都(キエフとモスクワ)の距離は800キロ(↓)で、東京札幌間くらいです

「意外と近いんだな!」

と感じたので、日本とヨーロッパの実際の大きさを比べてみたくなったのです

 

35261019-768x467

 

ロシアは北にある国なので、平面の世界地図(↓)では実際以上に大きく表示されます

 

22930_06

 

中国、ロシア、アメリカ、日本を、同じ大きさで赤道上に異動させて比べると、下のマップのようになります

 

map8

 

それでもまだロシアが大きいですが、ビックリするほどではない

ロシアの北側は、人の住めない極寒の原野が多いですしね

Ukraine

経済力(GDP)で言えば

アメリカ > 中国 > 日本 > ロシア

になります

アメリカのGDPは、ロシアの13倍です

そのアメリカが本気になって、しかもG7先進国(どの国も単独でロシアよりGDPが大きい)などを巻き込んで、ウクライナを応援しているのですから、ロシア(プーチン悪魔)が苦戦しているのも当然かもしれません

ロシアが「負けない」ためには、核兵器を使う(ちらつかせて脅す)しか無い感じですが、「勝つ」のは非常に難しい

 (^_^;)

ゆっくり動画へ

 

火炎ビンを作る主婦

cooking_surioroshi_daikon

 

ウクライナの主婦が集まって、火炎ビンを作っています

大根おろしを作っているように見えるのは、発泡スチロールを削っているようですね

発泡スチロールを混ぜると、ガソリンの粘度(ねばり気)が高くなり、ドロっとした感じになります

戦車に火炎ビンが当たったとき、ガソリンだけだとサラサラなので、すぐに流れ落ちてしまいます

粘度が高ければ、戦車の車体にガソリンがねばり付いて、長い間燃え続けます

そうすれば、戦車内の温度が上昇して、戦闘不能になります

このような「手づくり武器」だって、ロシア戦車の侵攻を止める役に立ちますが、本格的な戦車戦には、下のような対戦車ミサイル(タンクキラー、↓)が最も有効です

download

歩兵が肩にかついで移動できるので、どこからでも発射することが出来ますし、敵の戦車に当たると厚い鋼鈑を撃ち抜いて戦車を粉砕します

ロシア軍の戦車部隊にとって、最も恐るべき武器です

いまアメリカやEUが、この対戦車ミサイルをウクライナ軍に大量に提供しているので、ロシア軍の進撃が止まっているようです

 (^_^;)

 

 

20220228093753-1

 

SWIFTからロシア排除

35261024

35261026

 

スイフトと言っても、スズキのクルマ(←)ではありません

 国際貿易決済のグローバル・スタンダードです

今のところ強がってるプーチンも、これは痛いんじゃないかなぁと思います

35261021

プーチン(→)が本当に認知症なら、

「スイフトって何? それって美味しいの?」

などと寝言を言う可能性もありますけどね

これで世界経済から追放されたロシアは、泣きながら中国にすがりついて行くのでしょうか?

ouendan_woman_blue

そうなると、赤組(中露韓北)と青組(日米欧印豪)の対立が激化し、2つのブロック経済に分かれて、世界は再び深刻な冷戦時代を迎えることになりそうです

2022年2月は、世界史の大きな転換点になるかもしれませんね

 ((((;゚д゚))))

 

view0040842196

EUと米国などは2/26、ウクライナに侵攻したロシアをSWIFTから排除するなどの対ロ制裁を発表した。

SWIFT(国際銀行間通信協会)とは、「Society for Worldwide Interbank Financial Telecommunication」の略で、国境を越えた迅速な決済を可能にし、国際貿易を円滑に行うためのシステム。

このシステムに接続する銀行は、SWIFTメッセージを利用して支払いを行える。

SWIFTメッセージは安全とされ、大量の取引を迅速に処理できる。

SWIFTは国際貿易における資金送金の標準的な手段となっており、2020年の年次報告によると、SWIFTプラットフォーム上では、毎日約3800万件の送金メッセージがやり取りされた。

年間では何兆ドルもの資金が同システムで送金されている。

 

35261025

 

1970年代に設立されたSWIFTは、サービスを利用する数千の加盟機関の協同組合。

本部はベルギーにあり、2020年に3600万ユーロの利益を計上した。

ロシアの銀行がSWIFTから排除されると、同国は世界中の金融市場へのアクセスが制限される。

container_kontenasen

ロシアの企業や個人は、輸入品の支払いや輸出品の受け取り、海外での借り入れや投資が難しくなる。

ただ、電話やメッセージングアプリ、電子メールなど、他の決済チャネルは利用できる。

その場合、制裁を科していない国の銀行を経由して支払いを行うことになるが、代替手段は効率性や安全性が低い可能性が高く、取引量の減少やコスト上昇の可能性がある。

輸出企業にとっては、ロシアへの商品販売のリスクとコストが増加する。

ロシアは製造業製品の大口購入国で、世界銀行のデータによると、オランダとドイツはロシアにとって2番目と3番目の貿易相手国。

ロシア製品の買い手もより困難に直面し、代替サプライヤーの模索を迫られる。

car_gasoline

ただ、ロシア産の石油とガスについては、代替供給国を見つけることが難しいとみられる。

欧州委員会によると、ロシアはEUにとって原油、天然ガスなどの主要な供給国。

SWIFTはベルギーとEUの規則に拘束される。

EUは2012年3月、イラン核開発計画を巡り制裁対象になったイランの企業や個人へのサービスをSWIFTに禁じた。

対象には中央銀行や大手銀行も含まれた。

 

* * * * * * * * * *

 

コメント 湯浅卓 国際弁護士(ニューヨーク州弁護士/ワシントンD.C.弁護士)

wallstreet-0

いま注目すべきはSWIFTに消極的だったのは欧州の一部で、初めからSWIFT制裁を示唆はバイデン、アメリカ大統領で、議論を引っ張ったのもアメリカだという事実だ。つまり、国際決済システムからの排除という制裁であるが、「決済システム」のノウハウを持つのは実はウォール街(→)である。このウオール街のノウハウは、アメリカに決済システムを含む複雑な金融システムを制御、統括する金融当局が、連邦レベルでも、州レベルでも数多くあるので、ウオール街の決済システムのノウハウは、インターネットの時代になって長いが、ウオール街から門外不出で、国際社会には出ていない。従って、今回のSWIFT制裁の中枢である「決済システム」関連制裁について、議論していたヨーロッパ諸国でさえ、十分なノウハウを持っていないし、中国、ロシアは尚更である。

コメント 石川智久 日本総研 調査部マクロ経済研究センター所長

私も銀行員時代、外為送金業務を少しだけやっていましたが、その経験からしてもSWIFTが使えないとなると、本当に外為送金が難しくなり、貿易や投資がほとんどできない状態になります。その意味ではかなり厳しい措置を取ったと言えます。一方でロシアはこれを受けて、中国などと新たな国際決済システムを作る可能性もあります。

 

モルドバ旅日記

35261022

1bb113b6891b13e1bfa389c322657d0b_t

 

モルドバ共和国の人口は約270万人で、首都はキシナウ

第二次大戦中の1940年に、ソビエト連邦の構成国になる

1991年、旧ソ連から独立を宣言

いわゆる「東側の国」で、ソ連時代の50年間、世界の進歩から取り残された

ヨーロッパ最貧国の一つ、弱小国の悲哀が感じられます

今回のプーチンによるウクライナ侵略で地図を見て、モルドバという国があることを初めて知りました

以下、宮崎正弘さんの旅日記

 (^_^;)

 

* * * * * * * * * *

 

a70c0f9c50467407b1abe18bf09c4e8e_t

 

モルドバ共和国の首都キシナウ空港に降り立った。

朝日に輝く光景のなか、管制塔のほか高い建物がなく、まるで片田舎の小さな飛行場。

日本の米子鬼太郎空港や小松空港よりこじんまりとしている。

通関してロビーに出ても、両替所もない(これって国際空港か?)

1262D047-596F-435C-8ACD-7CBB433B3EC5

予約していたコスモスホテル(→)へタクシーで向かうが、道路は埃っぽく、街路樹が排ガスや土埃をかぶって黄色く汚れている。

鉄道駅前は古着や、何に使うのか不明の金具、部品などをこまごまと並べた露店がいくつも店開きしている。

ショッピングセンターの入った近代的ビルの斜め前、二十二階建てのコスモスホテルは、規模とは裏腹に旅客が少なく、照明も薄暗い。

しかもこのホテルでも両替はできず、ボーイが隣のビルの両替所まで案内してくれた。

待たせていたタクシーに現地通貨(ルーマニアと同じくレイ)で運賃1500円を支払った。

すぐさまシャワーで旅の埃を落として着替えをして、ようやくさっぱりと落ち着いた。

成田からイスタンブール空港で乗り換えた。十八時間の長旅だ。

キシナウの街並みはソ連時代の計画経済の名残か、碁盤の目のように縦横はきっちりしている。

しかし建物はと言えば旧式のいかめしいビルがあるかと思うと、隣は瀟洒なガラス張りのレストラン、とても計画的には見えない。

カジノが至る所にあって、二十四時間スーパー、怪しげなストリップ劇場、入れ墨専門店が軒を並べ、寒い国にこそ需要がありそうなマッサージの店は少なく、目抜き通りには女性向けの美容室も見かけない。

異常な環境である。

物価が安いので欧米からの観光客は結構多い。

sushi

そうした人々と行きかうのだが、中国人、韓国人には滅多に出会わない。

日本人とは全く会わない。

それなのにあちこちに寿司バアがある。

世界的に健康食として寿司が静かなブームになっている。

一日目の夕食としてグルジア料理でもと目抜き通りから一歩奥まった、中庭が緑に囲まれている店を選んだ。

屋外の席に陣取ったが、隣では着飾った男女が騒々しいパーティ。

何かと思えば一歳の子供の誕生日を祝う若夫婦が、友人たちを招待した一団だった。

ロシアの新興財閥のような、結構豊かな階層がモルドバにも出現している。

senkyo_wairo

ほかにビジネス客、常連客とアメリカ人の老夫婦らもめずらしいものを見るような目でこのパーティを眺めていた。

国営企業民営化のどさくさに紛れて旧共産党幹部の汚職が絶えない。

加えて、こうした所得格差も社会的憤懣となってくすぶっているのだろう。

 

続きを読む

大腸菌入りキムチ

kankoku-ichiba_5024

food_ramen_gekikara

 

 韓国産ラーメンも、つい最近

  発ガン物質が検出されて

 EUから全量廃棄が命じられました

  いったいどうなっているのでしょう?

 ((((;゚д゚))))

 

hukutuu

カナダで食品当局が、韓国産キムチにリコール措置を命じた。

購入者が大腸菌に感染した可能性があるためだ。

カナダ食品検査庁(CFIA)は、ブリティッシュコロンビア州などで販売された韓国産キムチが大腸菌に感染した可能性があると警告し、リコール措置を断行したと先月28日、明らかにした。

download

リコール対象は、ブリティッシュコロンビア州などで販売された、ティブラーダーズフード&トレーディング社(T-Brothers Food & Trading)が流通した韓国産キムチ(製品名「韓国キムチ」)だ。

正味重量1670g、賞味期限は29日までの韓国産キムチで、2リットルの容器に入れて販売された。

【快挙】反田恭平 ショパン・コンクール2位

piano_solo

 

 まだ日本人の優勝者は無く

  前回の内田光子さんが1970年ですから

 半世紀ぶりの快挙!

  ということになります

 \(^o^)/

 

000000001634_621bKNX

クラシック音楽の世界三大コンクールの一つ

第18回ショパン国際ピアノ・コンクール

の最終結果が10/21未明(日本時間10/21午前)、ポーランドの首都ワルシャワで発表され、

東京都出身の反田恭平さん(27)が2位

山口県出身の小林愛実さん(26)が4位

に入賞した。

本選に出場した日本人2人がともに入賞した。

コンクールは1927年に始まり、5年に1度開催。

KR7SJ6J6RJJFHNNVAVQQWXD5EY

優勝経験者には世界的に著名なマルタ・アルゲリッチさんやスタニスラフ・ブーニンさんらがいる。

日本人としては1970年に内田光子さん(←)が2位に選ばれている。

本選は2人のほか、地元ポーランドやイタリアなどのピアニストら12人で争われた。

小林さんは前回2015年も本選に進んだが、入賞を逃していた。

 

 

 

大量射殺犯ブレイビク

35260897

アンネシュ・ベーリング・ブレイビク(Anders Behring Breivik)

ノルウェー大量射殺テロリスト  1979年2月13日オスロ生まれ

figure_tekken1_seigi
正義の人」というのは、自分自身の正しさを確信(狂信)する余り、非常に極端な行動に走る傾向があります

人類の長い歴史の中で行われた、大量殺人などの残虐な事件は、たいてい実行犯が「正義の人」です

言っていることは、「正義の人」なりにスジが通っているのかもしれませんが、やっていることは滅茶苦茶です

 ((((;゚д゚))))

 

2011年7月22日、ノルウェーの首都オスロの近郊にあるウトヤ島では、ノルウェー労働党青年部の集会が行われ、10代の青年約700人が参加していた。

download

大量射殺犯「正義の人」ブレイビクは、タクシーでウトヤ島の近くまで行った後に、警察官の制服を着て、ボートでウトヤ島に上陸した。

直前に起きた爆破テロ捜査を口実に、集会参加者を整列させ、午後5時頃より銃を乱射した。

大量射殺犯「正義の人」ブレイビクは、確実に殺せるよう、各人に2発ずつ撃ち込んで殺していった。

ウトヤ島では、69人が殺害された。

島にいた青年たちの中には、大量射殺犯「正義の人」ブレイビクの乱射から逃れるために、島から泳いで脱出する者もいた。

死因のうち、2人は銃撃を受けておらず、溺死によるものであった。

ノルウェーは死刑を廃止しており、大量射殺犯「正義の人」ブレイビクに宣告される最高刑は、テロ関連罪を適用した場合、懲役21年。

2012年8月24日、大量射殺犯「正義の人」ブレイビクは、懲役21年を宣告された。

2018年、映画『ウトヤ島、7月22日』(↓)が公開された。

 

nanmin_family_smile

 

大量殺人犯「正義の人」ブレイビクは、

EUの多文化主義(移民受け入れ政策)に反対していた。

下は大量殺人犯「正義の人」ブレイビクが、日本などの移民受け入れに消極的な国に言及した部分:

* * * * * * *

日本や韓国は一貫して、露骨に多文化主義を抑圧する国の、極めて克明な例だ。
Japan og Sør-Korea er mye klarere eksempler på i-land som konsekvent og svært direkte avfeide multikulturalismen.

大量の移民が、単に特定のマルクス主義の教理と非常に稀な経済的あるいは文化的特権の結果に過ぎないということを明確に立証した国家であり、日本や韓国に言及するなら、多文化主義というのは非常に当惑するものだ。
Multikulturalister blir svært brydd når du nevner Japan og Sør-Korea da disse nasjonene beviser helt åpenlyst at
masse-innvandring kun er et resultat av spesifikke Marxistiske doktriner og svært sjelden økonomisk eller kulturelt gunstig.

passport_5731

日本や韓国には国境があり、国境守備隊があるため、パスポートを持たない者は国境を越えることができない(欧州は、この事実を50~60年代にすでに知っていた)
Japan/Sør-Korea har en grense og grensevakter. Om man mangler visum blir man nektet passering… (Europa hadde visst denne ordningen før 1950-1960)

非常に興味深い疑問があるが、なぜ日本人や韓国人は、ナチスやファシストのような悪魔ではないのか?
その答えは、すでに我々は知っている…
Det interessante spørsmålet blir jo; hvorfor blir ikke Japanere og Sør-Koreanere demonisert som nazister og fascister?
Svaret vet vi…

(中略)

images

古典的多文化主義は麻薬のような宣伝だ。一体グローバル化と現代化がイスラムの大量移民と何の関係があるというのか?
Klassisk multikulturalistisk propaganda. Hva har globalisering og modernitet å gjøre med masse-Muslimsk innvandring?

日本や韓国について聞いたことがあるだろうか?これらの国は、70年代に多文化主義を拒否したにもかかわらず、非常に成功的な現代的体制を持っている。
Og du har kanskje ikke hørt og Japan og Sør Korea? Disse er suksessfulle og moderne regimer selv om de forkastet multikulturalisme på 70-tallet.

だからといって、日本人や韓国人たちが悪魔だと言うのか?
Er Japanere og Sør-Koreanere nisser?

(中略)

多文化主義体制を拒否した西側諸国には、日本、韓国、台湾、フィンランドの一部だけがある。
De eneste “vestlige” nasjonene som nektet å implementere multikulti var Japan, Sør-Korea, Taiwan og delvis Finland.

halloween_chara6_majo

日本、韓国、台湾は、欧州人ではないため、EUと米国の魔女狩り軍からも保護されている。
Japan, Sør-Korea og Taiwan har sluppet unna EU/US sin heksejakt fordi de ikke er Europeere.

もし彼らが欧州人だったら、ナチスやファシストのように人種差別主義者として悪魔扱いされただろう。
Om de hadde vært Europeere hadde de blitt demonisert som Nazister, fascister og rasister.

(中略)

46401149-韓国・北朝鮮、台湾・中国に日本地図

日本、韓国、台湾は、多文化主義の実践を拒否した(いまだに単一文化を持っている西側の国々だ)
Japan, Sør-Korea og Taiwan nektet å implementere multikulturalisme (som de tre eneste vestlige land som fortsatt har monokulturalisme).

彼らは「社会的結合」が社会調和と同義語だと主張している。彼らは、欧州のこの見慣れない実験(移民受け入れ)に対して驚愕している。
De argumenterte for at “societal cohesion” er ensbetydende med harmoni innenfor et samfunn. De ser fortsatt med forundring på dette merkelige Europeiske eksperimentet.

映画「ウトヤ島、7月22日」へ

 

ヨーロッパのイメージ

d44dd103

pose_souzou_man

 

 ポルトガルとポーランドは

  ちょっと気の毒な感じもしますが

 まあまあ妥当なところでしょうか

  (^_^;)

 

日本人から見たヨーロッパに対するイメージをまとめた地図が、海外掲示板で話題になっています

英語が余り得意でない人のために、念のために下に訳しておきます

アイスランド「安全、治安が良い」
アイルランド「緑が多い」
ポルトガル「雑魚(ザコ)」
スペイン「サッカー大国」
スコットランド「独立したがってる」

world_france_man

イギリス「飯がマズい」
フランス「デブがいない」
ノルウェー「刑務所が豪華」
デンマーク「みんな幸せそう」
オランダ「チューリップ」

ドイツ「ユダヤ人を大虐殺した国」
ベルギー「チョコレート大国」
スイス「腕時計が有名」
オーストリア「クラシック音楽で有名」
イタリア「マフィアの国」

スウェーデン「イケメンが多い」
ポーランド「みんなバカ」
チェコ「無宗教」
ハンガリー「ラード」
セルビア「テニス大国」

フィンランド「サンタクロースで有名」
エストニア「IT産業」original
ラトビア「ジャガイモが食えない」
リトアニア「親日家」
ロシア「馬鹿でかい」

ベラルーシ「美人が多い」(→)
ウクライナ「美人が多い」(↓)
モルドバ「ワイン」
ルーマニア「ハチミツ」
ブルガリア「ヨーグルト」

ギリシャ「経済破綻した国」
トルコ「親日国」

 

 

以下、海外の反応

・ロシア「馬鹿でかい」に笑ったわ。
・この日本人のイメージは結構正しいかも。

・イギリスの「飯がマズい」も間違ってはいないね。
・これはかなり正確じゃないか?
・正直これは自分の中のヨーロッパのイメージとかなり近かったよ。

557eef53-s ・イギリスの飯がまずいなんてことはないだろ。
イギリスにはインド、タイ、イタリア、フランスなどの様々なレストランが沢山あるんだから!
・↑でも典型的なイギリスの料理って言うと、

トーストに豆を乗せた奴(→)みたいなイメージがあるよね。

・ポルトガルの扱いが酷過ぎる、どうしてこうなったのか・・・

(ポルトガル「雑魚(ザコ)」)
・なぜ私の祖国ポルトガルは日本人から「雑魚」扱いされてるのか?
・ポルトガルって日本との繋がりも結構深い国なんだけどね。
日本の料理『天ぷら』もポルトガルの影響を受けてると思ったんだけどな。
・ポルトガル人は日本人にキリスト教と銃を与えたはず。
感謝されても良いくらいだと思うんだが。
・ポーランドの扱いも酷過ぎる。
この日本人の意見には同意しかねるよ。

(ポーランド「みんなバカ」)
・ポーランドとドイツのイメージが悪過ぎるな。

(ドイツ「ユダヤ人を大虐殺した国」)
・スウェーデンに関しては結構当たってる気がする。

(スウェーデン「イケメンが多い」)
・アイルランドとスコットランドは入ってたのに、ウェールズが入ってなくて泣いたわ。
・日本人はウェールズの存在を完全に忘れているようだ。
・私はこのようなステレオタイプというのが大嫌いだよ。
・これはステレオタイプではなく事実だと思う。
・日本人は東欧の女が大好きなんだな。

(ベラルーシ「美人女性が多い」)
(ウクライナ「美人女性が多い」)
・実際東京にはウクライナやベラルーシ出身の美女が夜の街で沢山働いてるからね。
・ラトビアの「ジャガイモが食えない」ってのはどういうこと!?
・↑実はこの地図を見てそれが一番気になった。
・私はラトビア人だけど、ジャガイモは普通に主食なんだが。
どうしてラトビアではジャガイモが食べられないと思われてるのか!?
・これは恐らく日本の掲示板か何かでネタにされていたものだと思う
ラトビアの人はジャガイモは食べるんだけど、貧しくてジャガイモを食べる余裕すらないってことだろう。
・↑ジャガイモすら買えないほど貧乏って、じゃあ彼らは一体何を食べてるのか!?
・ハンガリー「ラード」ってどういうこと!?
・ハンガリーの「ラード」でクソ笑ったわw
・日本人ってフランス人は痩せてると思ってるの?
・一応フランスはデブが多い国ランキングで124位だからね。
ちなみにイギリスは40位、スペインは63位、ドイツは79位となってる。
そして日本169位だ。
つまり日本人から見るとヨーロッパ人は太ってる人が多いイメージなんだろうな。
でもその中ではフランス人は比較的痩せてる人が多いように見えるってことだろう。

 

映画 ウトヤ島、7月22日

35260853

 

これは2011年に現実に起きたウトヤ島銃乱射テロ事件を元にした再現映画です

数百人の学生が、ノルウェー・ウトヤ島(↓)のサマーキャンプに参加

そこに突然の銃声が鳴り響き、学生たちは300m四方くらいの狭い島中を必死に逃げ回る

わずか72分で69人射殺という、八つ墓村(←)の元になった津山事件(30人)をはるかに超える、記録的な短時間大量射殺をした無差別テロ事件です

何の心の準備もなく、銃弾が飛び交う戦場に突然投げ込まれたようなものだから、うろたえるのは分かるのですが、それにしてもここまで状況判断が出来なくなるのだろうか?と少々不思議に感じました

sick_hakike_kimochiwarui_man

実は、この映画を見ている途中で、急に吐き気を催してトイレにかけこんだのです

映画を観ていて、こんな気分になるのは初めて!

死体のグロい場面は少ないから、それに反応した訳ではありません

この映画、無差別銃撃の72分をワンカット撮影しているので、その場に居合わせたような独特の臨場感があります

主人公の女子学生の近くにカメラマンが立ち、ずっと彼女の行動を追いかけて、場面切替なしで撮影しています

彼女が走れば、カメラマンも一緒に走るので、その時にカメラが揺れて、画面が激しくブレる

そんな超ブレブレ動画をずっと見ていて、しかもスゴい臨場感に当てられたのかなと思っています

画面が激しくチラチラするTVアニメを見ていた子供が、急に気持ちが悪くなった事件がありましたよね

あれ以来、TVアニメには「画面から離れて観ましょう」と表示されるようになりました

とにかく臨場感は非常に高いのですが、娯楽性は低いので、観る人によっては退屈してしまうかもしれません

((((;゚д゚))))

 

▼事件は北欧ノルウェーで起きました

35260848

 

▼事件現場のウトヤ島は、首都オスロから30キロくらい

35260849

 

▼湖の中にある小さな島です

35260850

 

▼対岸からは600mくらいで、夏だから泳いで渡ることも可能

35260851

 

▼300m四方くらいの狭い島内には、キャンプ場がある

35260852

 

現実の事件現場の動画(映画ではない)へ