Category » ロシア

「ナゴルノカラバフ共和国」が消滅

maketa

 

アゼルバイジャンとアルメニアの係争地ナゴルノカラバフを統治している「ナゴルノカラバフ共和国」が消滅します。

アゼルバイジャンとアルメニアの係争地で、アルメニア系住民の行政府「ナゴルノカラバフ共和国」のトップ、サンベル・シャフラマニャン大統領は9/28、来年1月1日をもってこの地域を統治している政府機関を解散する法令に署名しました。

その時点で「ナゴルノカラバフ共和国」は消滅します。

この地域の住民は、アゼルバイジャン国民になるかどうか、各自で判断するということです。

 

3db46a453691cf7894dcff8bf61e21dc_1

 

ほぼ1民族&1言語で周囲は海という、世界でも極めて珍しい日本という平和ボケしそうな国に住んでいると理解しがたいのですが、世界には多民族&多言語&多宗教という複雑な国がたくさんあります

sensou

そして、弱肉強食の厳しい国際社会で国境を接しながら、ちょっとでも油断すれば攻め滅ぼされて虐殺されたり植民地にされてしまうという、ガチガチの緊張関係の下で活動しています

例えば下の図(↓)は、1991-92年当時のボスニア・ヘルツェゴビナ周辺の民族分布ですが、この日本よりはるかに狭い地域に、17もの民族が複雑に入り乱れて住んでいます

35262333

ここでは、1992-95年に内戦で20万人が死亡し、200万人が難民になるという悲劇が発生しました

現在も継続中のウクライナ戦争では、両軍の死者数が50万人(8月末現在)と推定されており、これは平均して毎日900人近くが亡くなっていることになります

認知症で今にも死にそうな兇悪無能ボケ老人(プーチン、→)のせいで、未来ある善良で健康な若者たちが、毎日900人も死んでいるのです

 

Map_of_Bosnia_Herzegovina_and_neighboring_countries

 

5e4f2afc

 

ごく単純化して言えば、アゼルバイジャンは日米欧先進文明国寄りで、アルメニアはロシア寄りです

そのロシア寄りのアルメニアが、アゼルバイジャン国内のアルメニア系住民を使って、アゼルバイジャンの国土の一部を占領して「国(かいらい政権)」を作ったのが「ナゴルノカラバフ共和国」です

 

880dc5e48f840f44de57e8dd4b98e316-1200x675

▲アルメニアの背後にはロシア、アゼルバイジャンの背後にはトルコ

 

Shimane_Goko-vill_Takeshima

例えば韓国が、日本固有の領土である島根県の竹島(→)に、「独島共和国」を設立したようなものでしょうか

韓国は、島根県の竹島を侵略(不法占拠)し、勝手に「独島」などと呼んでいる、トンデモない兇悪な国です

もちろん、「ナゴルノカラバフ共和国」なんぞを承認する国は、ほとんどありませんでした

それでもロシアの後押しがあったので、いままで「国」であると強弁してきました

それがウクライナ戦争でロシアに余裕が無くなり、後押しがまったく期待できなくなったので、「ナゴルノカラバフ共和国の大統領」が政府を解散すると言い出した訳です

 

 

アゼルバイジャンは、石油やガスが豊富で「第二のドバイ」とも呼ばれています

そしてアゼルバイジャンは、超親日国としても有名です

どれくらいスゴい親日国かということは、「アゼルバイジャン 親日」でググってみるとよく分かりますよ

news_fake_dema

世界には日本が大好き、日本人を尊敬しているという親日国が、ものすごくたくさんあります

逆に反日国は、赤組(中露韓北)のわずか4カ国しかありません

中韓の工作員みたいな連中が支配している日本の大手マスコミは、日本が世界から孤立しているみたいな真っ赤なウソ(フェイク)情報をタレ流していますが、真相はまったく逆で、世界から孤立しているのは赤組(中露韓北)の方です

(^_^;)

 


乃木希典が殉死して111年

Maresuke_Nogi,_近世名士写真_其1_-_Photo_only

b351d7b44639660c3cda25a8ba84a9b2

 

今日は明治日本の軍人、乃木希典(のぎまれすけ)が、62歳で明治天皇に殉死(割腹)してちょうど111年です

日露戦争の旅順港攻略戦で203高地を攻撃し、日本海海戦の東郷平八郎と並ぶ英雄(軍神)とされています

i-img1200x900-1644576052chzwma201283

東京の六本木の近くに乃木坂(のぎざか、→)という場所がありますが、これは乃木希典の邸宅があった坂道にちなんでいます

乃木希典も東郷平八郎も「軍神」ですから、どちらも神社(乃木神社東郷神社)になっています

東京の神社の中では「オシャレな神社」として、人気の結婚式場になったりもしています

乃木希典の邸宅は今でも乃木坂に現存し、彼と彼の妻が殉死(割腹)した部屋も見ることが出来ます

しかしこの乃木希典、軍人としては正直すぎて愚将だったとする評価が長らく定着していました

日露戦争のあと乃木希典は学習院の院長になり、その「高潔な人格」のせいで教育者としての評価は高く、昭和天皇の教育にも深く関わった

35262327

しかし、敵の意表を突く知略計略謀略が重要な戦場では、

高潔な人格(正直で何事も正面攻撃)は、馬鹿正直と同義語

で、そのために無駄な戦死者を大量に出した愚将と評価されていました

その原因が、作家・司馬遼太郎(→)の代表作「坂の上の雲で、有名な歴史小説です

NHKのドラマにもなったりしています

0c991dc30ffb6fde8717979d67b7bab4

この小説は日露戦争が背景になっており、203高地のトーチカに立てこもって機関銃を構えるロシア兵に対して、帝国陸軍は正面から肉弾攻撃を繰り返し、とんでもない人数の戦死者を出します

「乃木希典は軍人としては正直すぎて愚将だった」ために、無駄に大量の戦死者を出した

これが司馬遼太郎の乃木希典に対する評価で、歴史通をはじめ多くの日本人の間でも、長らくこの評価が定着していました

白兵突撃

生身の人間が盾も持たずに機関銃に向かって突撃するなどという、戦術的には何の意味も無い、ただ戦死者の山を築くだけの愚劣きわまりない底抜けに馬鹿げた戦闘方法

これと同じような愚劣な戦闘を、太平洋戦争末期の日本軍もバンザイ突撃(→)などで、圧倒的に優勢な米軍に向かって繰り返したとされています(どこまで史実なのか怪しいですが)

仮に史実だとしたら、戦場の異常心理に陥った頭の悪い司令官が、このような馬鹿げた戦闘命令を出したのだろうと私は思っていました

しかし最近(と言っても数年前だが)、史実はそうではなく、乃木希典は愚将ではなかったという本

桑原嶽「乃木希典と日露戦争の真実」

が出て、話題になっています

司馬遼太郎の「坂の上の雲」は歴史小説としては名著ですが、あくまでも小説(作り話)で、史実そのものではない

歴史小説と史実がゴッチャになるのは良くあることですが、優れた将軍を愚将とするのは、よくある間違いにしてもヒドすぎるかもしれません

hototogisu_oda_nobunaga

織田信長も、歴史ドラマなどでは気が短くてすぐに激怒する残酷な男というイメージがありますが、史実を見ると非常に思慮深く、部下に対しても気遣いや思いやりのある人物のようでもあります

この辺のイメージと史実のギャップを追求するというのは、歴史の本を読む楽しみの一つでもあります

「乃木希典と日露戦争の真実」、早く読んでみたいなぁ

(^_^;)

 


金正恩プーチン会談 哀れなプーチンの土下座外交

im-847145

▲北朝鮮の金正恩、ロシア大統領プーチン

 

北朝鮮の金正恩がロシアを訪問し、ロシア大統領プーチンと首脳会談を行う。

6QAKOANWEROKXLFBHE27PNPTFI

ロシア国防相ショイグ(→)が金正恩のご機嫌とりのために、7月に北朝鮮の解放戦争勝利7周年の式典に出席した。

ロシア国防相としては、23年ぶりの北朝鮮訪問。

ショイグは北朝鮮に

「武器弾薬を売って欲しい!」

と頼みに行った。

国営タス通信によると、ショイグは9/4、

「北朝鮮とロシアの、合同軍事演習を予定している」

と発言した。

ロシアと北朝鮮の間で、武器取引交渉が進んでいるとのサインだ。

rus_vla_2014_map

もちろロシアと北朝鮮間の武器取引は、国連決議違反だ。

しかし武器弾薬不足で追い詰められているロシアには、背に腹は代えられぬ。

米紙NYタイムズは、金正恩が列車でロシアまで移動する可能性が高いとしつつ、会談はウラジオストク(→)で行われる可能性があると報じている。

ウラジオストクなら、移動距離はプーチンのほうがはるかに長い。

 

* * * * * * *

 

 

昔なら大国ロシアと小国北朝鮮の首脳会談だから、北朝鮮側をモスクワまで呼びつけていた

pose_syazai_sliding_dogeza_man

今はウクライナ戦争で追い詰められたプーチンが、格下だった北朝鮮のすぐ近くまでわざわざ出向くらしい

そして、どうか助けてくださいと懇願し、金正恩に土下座する

北朝鮮のGDPは、日本で言えば東京都世田谷区と同じくらいの、吹けば飛ぶような小国

そんなちっぽけな小国に、必死なって助けを求めるプーチン

トコトン落ちぶれ果てたものである

 


歳をとればヤセる?

jp010110010010100150_1

himan_beer_para_man

 

歳を取ると腹が出たりして体重が増えることは、中年を過ぎた人なら痛感していることと思いますが、年齢階層別の平均体重データを見ると、50歳代以降では

年齢が上がると平均体重が減少する

という統計データがあります

これを基にして

「歳をとればヤセるのだから

 急いでダイエットしなくてもいいだろう」

などと結論を出すと大間違いになります

太った人が先に死ぬので、年齢が上がると平均体重が減少する

osouhiski_iei

というのが、このデータの裏に隠された真相です

平均体重のデータ収集(サンプリング)に、死んだ人が含まれないのは当然ですよね

もちろん「年齢が上がると平均体重が減少する」の原因には、「太った人が先に死ぬ」以外の要因もありますから、実際の研究はもっと複雑です

 

35262333

istockphoto-175031479-612x612

 

上の図は、第二次大戦で実戦に参加した爆撃機を調べて、敵(敵機や高射砲)から攻撃を受けて損傷した場所を赤い丸印で示したものです

このデータを基に

赤い丸印の多い場所の装甲を強化した

これを読んで、統計データに鋭い人なら、おかしい!と気付くはずです

「敵から攻撃を受けて損傷した場所」のデータが得られたのは、墜落せずに基地まで帰還できた爆撃機だけなのですから、上の図は「損傷を受けても墜落しなかった場所」のデータであるに過ぎません

business_senryaku_sakuryaku_man

そんな場所の装甲強化は、優先順位が低いはずです

損傷データの本来の母集団は、攻撃を受けたすべての爆撃機ですが、墜落した爆撃機のデータが得られないために、墜落しなかった機のデータだけが収集(サンプリング)された訳です

統計データを見る上で最も重要なことは、

そのデータが、どのように

収集(サンプリング)されたか?

ということです

上の例のように偏り(かたより)のあるデータ・サンプリングをすると、間違った結論を導くことになりかねません

上の2つの例におけるサンプリングの偏りは、肥満者の死亡、爆撃機の墜落という意図せざる原因でした

3224896

しかし世の中には

悪意を持って意図的に統計データをイジって

間違った統計データを公表する悪党(→)

も少なくありません

その代表が、現在のチャイナチス中国共産党で、奴らは自分たちにとって

都合の良いことは100倍にして公表する

都合の悪いことは100分の1にして公表する

という超ウソつき体質で、かつての日本の大本営発表よりもはるかに悪質です

さらに悪党どもが危険なのは

35262334

自分のウソを自分で信じ、

自分のウソに酔って、間違った判断を下す

ということです

プーチン(→)がその例で、部下の上げてきた真っ赤なウソの情報を信じて、「ウクライナは1週間で降伏する」などと考え、無茶な侵攻開始を判断しました

いまチャイナチス中国共産党の習近平が、同じような判断を下そうとしています

((((;゚д゚))))

 


プリゴジンが暗殺された

AS20230827001369

357823789694162

 

傭兵集団「ワグネル」の統率者プリゴジン(↑)が乗った航空機が8/23に墜落し、彼は死にました

暗殺常習犯プーチン(←)は、これまでに少なくとも数十人の政敵を暗殺しています

ですから、プリゴジンもいつものようにプーチンに暗殺されたなと世界中の人が思っています

日本の戦国時代の末期に、家康と秀吉が戦場で直接戦った数少ない戦(いくさ)に、小牧長久手の戦いというのがあります

大河ドラマの場面だったと思いますが、この戦で一時的に勝利した家康方の武将が、家康に向かってこう言います

nigaoe_tokugawa_ieyasu

「今度ばかりは、

 秀吉もホトホト参ったでしょうな」

すると、秀吉という人間を知り尽くしていた家康は

「馬鹿を申せ!

 あれがホトホト参るようなゴジン(御仁)か!」

と叱りつけます

ドラマの中の発言ですから、史実かどうか知りませんし、どうでもいいことです

実際、秀吉はホトホト参ったりせず、この戦(小牧長久手の戦い)は、どちらが勝ったかはっきりしないままで終わり、やがて家康が秀吉に形式的な臣従をすることになります

今回、プリゴジンが死んだ(暗殺された)というニュースが流れたとき、

「馬鹿を申せ! あれが簡単に暗殺されるようなゴジン(御仁)か!」

と思った人も多かったのではないでしょうか

taiho_rouya

若い頃に強盗、詐欺、売春ほう助などの詰まらない犯罪で捕まり、9年間も刑務所暮らしだったプリゴジン

よほど地頭(じあたま)が良かったのか、そこからメキメキのし上がって大実業家になり、プーチンに接近して傭兵集団「ワグネル」を組織、ウクライナ戦線では正式なロシア軍より活躍しました

日米欧のような「国軍」(こくぐん、近代国家の正規軍)が確立している現在の先進文明国では考えにくいことですが、ロシアとかアフリカなどの途上国では、今でも特定個人に率いられた傭兵(私兵)集団が戦争で活躍しています

中にはゲリラ化した私兵集団が国軍(政府軍)と戦って内戦化している国もあり、さらに複数の私兵集団が互いに争って占領地を奪い合い、日本の戦国時代のような様相を帯びている国もあります

実は日本でも戦国時代には、特定の親玉に率いられた私兵集団(「××衆」などと呼ばれていた)が軍団の基本単位で、その親玉を束ねていたのが戦国大名でした

個々の武士の忠誠心は、その親玉に対するものであって、その上にいる大名には向けられていなかったのです

親玉が大名を裏切れば、その下の武士(兵士)たちも簡単に寝返ります

現在の日本のヤクザが、例えば「山口組系の××組」に所属していたとして、そのヤクザの忠誠心は××親分に向けられていて、山口組のトップに向けられている訳ではないのと一緒です

武士が忠誠心などを持ち出して裏切りを嫌うようになったのは、平和な江戸時代になって武士がサラリーマン化してからで、戦国時代の武士は少しでも良い条件を示されたら簡単に寝返りました

しかも戦国時代の武士(兵士)たちは、平時には農民で田畑を耕しており、武器(ヨロイ、カブト、刀、槍、弓矢など)は自前が原則で独立心が旺盛でした

nigaoe_oda_nobunaga

「これではダメだ!」と織田信長はいち早く気付いて、兵農分離で武士(兵士)の専業化をすすめ、武器も上から支給される方式に改め、バラバラな私兵集団の忠誠心を一本にまとめて「織田軍」に再編成しようと努力しましたが、志半ばで本能寺に消えました

さらに二百数十年が過ぎ、江戸時代の末になっても、日本国内の武士の忠誠心は各自が属する「藩や藩主」に対するもので、徳川家や将軍に対するものではなかった(徳川直属の旗本などを除く)

出来たばかりの明治政府のリーダーたちは、「これではダメだ!」と気付いて、富国強兵の強兵を担う「国軍」、つまり国家に忠誠を誓う軍隊を創ることに腐心します

人間の集団というものは、バラバラだと内部的には自由で居心地がいいですが対外的には弱く、近くに強い集団があれば簡単に滅ぼされてしまいます

当時の弱肉強食の国際社会で、明治日本という出来たばかりの弱小国家が生き残るためには、まずバラバラな国家を統一することが最優先課題だった訳です

Yamagata_Aritomo

これを実務的に担当し、最も強力に推進したのが明治の元勲、山縣有朋(やまがたありとも、←)です

彼は「軍人勅諭」「教育勅語」などを制定し、これらを用いて当時の兵隊や国民に対して洗脳に近い徹底した皇国教育を行い、バラバラだった弱小徳川日本を、天皇の元に一つにまとまった強力な明治日本に変えていきます

彼がトコトン冷徹だったのは、彼はその皇国プランの中で、天皇ですら単なる一つの道具(ツール)と考えていたフシがあることです

松本清張の小説に「象徴の設計」という作品がありますが、山縣有朋が当時最高の文化人だった西周(にしあまね)と協力しながら、軍人勅諭の文言を練り上げてゆくプロセスが詳細に描かれています

彼は和歌を愛し、生涯に多数の自作和歌を残しているように、言葉に対して非常に繊細な感覚を持っていたようです

軍人勅諭の制定にあたっても西周に丸投げせず、細かい一言一句に至るまで西周と細かい議論を重ねています

位人臣を極めて内閣総理大臣もつとめ、明治政府のトップリーダーだったにも関わらず、当時の日本国民からの山縣有朋への人気は最低で、むしろゴキブリのように嫌われていたと言った方が正しそうです

いかに国家社会の生き残りのためとはいえ、それまでの居心地の良かったバラバラな社会に強力なタガをはめ、自由を奪うようなことをしたのですから、下々の国民から嫌われるのは当然でしょうね

多様な考えを持ったバラバラな人間たちをまとめて、一つの統合された組織なり集団を構成するという仕事は、なかなかキレイゴトだけでは済まず、彼のような汚れ役、嫌われ者が必要になるようです

先日尋ねた小田原の松永記念館(電力の鬼、松永安左ヱ門の旧宅)のすぐ近くに、山縣有朋が晩年を過ごした「古稀庵」という別荘があります(ちなみに本宅は現在の椿山荘で、椿山荘という名称は山縣有朋が名付けた)

和歌と作庭が趣味だった山縣有朋にとって、その生涯の二大作品は、軍人勅諭と椿山荘の庭だったのかもしれません

古稀庵、近日中に尋ねてみようと思っています

 (^_^;)

 


プーチン演説に拍手なし プーチンうろたえる

mushi_business

 

ロシア大統領のプーチンが、

  「ウクライナ危機の原因がアメリカにある!」

などと演説したことに対し、各国の大使が

  「拍手なし」

で無言の抵抗をしました

新大使着任の儀式では、新大使がプーチンの演説に拍手で返礼する慣例

だが今回、アメリカ大使を含め、新しい大使たちは一人も拍手せず、プーチンは

「あれっ、なんで拍手しないの?」

とうろたえました

認知症ボケ老人プーチンは、いま自分がどれほど国際的に孤立しているか、理解出来ていないのかもしれません

2015113000059_1

プーチンの馬鹿げた決定で、ロシア少数民族の若者など数十万人が、ウクライナの戦場で虫けらのように戦死したり、手足を失って死ぬまで身体障害者として生きる運命に遭遇しています

妖怪マンガ「ゲゲゲの鬼太郎」で有名な水木しげるさん(→)は、第二次大戦で片腕を失い、残った片腕でつい最近までマンガを描き続けました

ロシア少数民族の若者たちは、いま同じ運命です

日本も日露戦争で負けていれば、今ごろ日本列島はクリミア半島のようなロシア人の保養地になっていたはずです

binbou_family

そしてすべての日本人は、極寒のシベリア辺境に強制移住させられて、

ロシア少数民族「日本族

になっていました

そして飢餓と虐殺で「日本族」の人口は激減し、それでも生き残ったわずかな「日本族」の若者は、いまウクライナの最前線へ送られているはずです

  ((((;゚д゚))))

 


ロシア経済は地獄へ突入しつつある プーチン悪魔の思惑は大はずれ

35262122

▲国際原油価格の推移 ウクライナ危機で暴騰し(A)、暴落した(B)

■プーチン4

 

認知症ボケ老人のプーチン悪魔の思惑は、ことごとく外れている

韓国以下のちっぽけな経済規模の野蛮国の分際で、日米欧など巨大先進文明国全体にケンカを売ったのだから、当然すぎる結果になっただけだ

100%自業自得である

すでにロシアは、世界経済からつまはじきされている

プーチン悪魔には逮捕状が出て、国際的なお尋ね者になった

プーチン悪魔が国際刑事裁判所の加盟国へ行けば、身柄を拘束されるので、国際会議への出席もままならない

あとはヤケクソになって核ミサイルを乱れ撃ちし、全人類を道連れに滅亡するのか?

  ((((;゚д゚))))

 

enmadaiou

 

ロシア経済は、地獄へ突入しつつある。

今年1~2月は、政府歳入の半分近くを占める石油・ガス収入が、前年比46%落ち込む一方、歳出は50%余り急増したのだ。

ロシアが現時点で財政収支を均衡させるには、石油価格がバレル100ドルを超える必要がある。

現状ではロシアの原油輸出価格は50ドル以下だ。

来年には、資金が枯渇するという暗い予測も出てきた。

sekiyu_oil

エネルギーを武器に使えば、欧州は音を上げてウクライナを長期支援できまいと、プーチンは見てきた。

現実は逆になり、ロシア産エネルギー購入を止め、ロシア産原油上限制60ドルの枠をはめ、ロシア産原油は欧州という需要先を失い、ロシアの命綱である原油価格が大暴落している。

ロシア財政を維持するには、原油価格が1バレル100ドルでなければ無理という。現状は、その半分にすぎない。財政赤字は膨らんで当然であろう。

ロシア経済は、ウクライナ侵攻の長期化で、異次元の地獄へ突入しつつある。

 

35262123

天然ガス価格の推移 こっちはもっと悲惨

 


ガーシーとプーチンに逮捕状 数万人のウクライナ人の子供を両親から引きはがし、強制連行(拉致)したプーチン悪魔

■プーチン5

35262103

▲国際的お尋ね者プーチンの手配写真

 

 

 

ガーシー(←)とプーチン(↑)に逮捕状が出ました

ガーシーはちっぽけな微罪犯人

 プーチンは人類史に残る狂暴な大量虐殺魔

でもガーシーは警察を小馬鹿にしていたので、日本の警察検察は威信にかけても、ガーシーを「徹底的に追い込む」はずです

一方、今も続くウクライナ侵略戦争は、人類文明(日米欧)と、野蛮な赤組(中露韓北)との人類史的な戦いとなっています

人類文明を守るため、野蛮人プーチン悪魔を「徹底的に追い込む」必要があります

■習近平

プーチンを放置すれば、次はさらに狂暴な大量虐殺魔・習近平(→)が、台湾や日本を侵略するのは火を見るより明らか

チャイナチス中国共産党は、過去に1億人を虐殺した実績があります

日本を占領したら、日本人を一人残らず中国奥地の砂漠へ強制移住させ、日本民族を絶滅に追い込むことは間違いない(すでにチベット人やウイグル人で実行済み)

日本人は第二次大戦後に先進文明国であるアメリカに占領されましたが、その占領政策は紳士的で天国のようにユルいものだった

そのせいで日本人は現在も、他国との戦争に負けて占領されることを非常に甘く考えていますが、赤組(中露韓北)野蛮国に占領されるというのは、これとは全く異なる地獄のような体験になることは間違いありません

■戦場

いま野蛮人に侵略されて地獄の日々を送っているのはウクライナ人ですが、日本人も日露戦争(ロシアによる日本侵略戦争)に負けていれば、日本国民は一人残らず極寒のシベリアへ強制移住させられ、餓死と虐殺の恐怖に震えながら、民族絶滅の危機に直面していたはずです

そして今回のウクライナ侵略では

「少数民族日本族のロシア軍兵士」

として、ウクライナ軍と最前線で戦わされていたはずです

35262104

そして美しい日本の国土は、ロシア人の保養地になり、日本人は永久に日本列島へ戻ることは出来なくなります

現在の日本人が平和で自由で豊かな暮らしを送り、美しい春の桜や秋の紅葉を楽しむことが出来ているのも、明治時代の勇敢な日本人が命がけでロシア人と戦い(→)、かけがえのない日本の国を守ってくれたおかげです

  ((((;゚д゚))))

 

35262102

 

国際刑事裁判所(←、ICC、オランダ・ハーグ)は3/17、ロシア大統領のプーチンに対し、

  ウクライナ人の子供の強制連行(拉致)犯人

として逮捕状を出した。

国家元首が戦犯容疑者となったことで、ロシアの国際的な孤立がさらに強まる。

ジュネーブ条約は、住民の違法な移送や追放を禁じているが、ロシア人は国際間の条約や協定を守らない。

■プーチン1 

過去にロシア(ソ連)が戦争に勝つと、占領地の住民をシベリアへ強制移住させるのは常とう手段だった。

ICCのカーン主任検察官は、おそらく数千人から数万人のウクライナ人の子供が親元から強制連行され(拉致され)、シベリアに送られてロシア国籍を押し付けられ、ロシア人の養子(奴隷)にされたと発表した。

ICCのホフマンスキ所長は、

「プーチンの逮捕は、国際社会の協力にかかっている」

と述べ、身柄拘束への協力を訴えた。

ICCは、ウクライナ人の子供の強制連行(拉致)を進めた大統領全権代表マリヤ・リボワベロワに対しても逮捕状を発令した。

■ゼレンスキー1

逮捕状発令についてウクライナ大統領のゼレンスキー(→)

「歴史的な決定だ!」

と歓迎し、記録があるだけでもウクライナから1万6000人の子供が強制連行された(拉致された)と主張した。

欧州連合(EU)の外交安全保障上級代表ボレルも

「ロシアの責任を追及する過程の始まり」

だとして、さらなる捜査に期待を示した。

 


中国外交トップ王毅のビビった顔 核を持っているプーチンに会ってオドオド卑屈な表情 ♪王毅の恫喝外交の歌

35262057

leader_ibaru

 

 

 

現在の中国外交トップの王毅(おうき)は、日本語が堪能で、日本通として知られています

日本に対しては常に自信満々、超上から目線でイバっています

殿様が家来にものを言うように、ふんぞりかえって横柄な態度

中国政府は、日本のような核兵器の無い国に対しては、恫喝(どうかつ)外交とでも呼ぶべき無礼なふるまいをします

どうかつ【恫喝】《名・ス他》おどして、恐れさせること。

核兵器を持たない日本人なんぞ

「いつでも皆殺しに出来る!」

hebi_niramu_kaeru

という訳で、日本人からの反撃(敵基地攻撃能力)なんてタカが知れていると馬鹿にしています

その王毅(おうき)が、核兵器を持っている独裁者プーチン悪魔の前では

「借りてきた猫」

「猫の前のネズミ」

ヘビの前のカエル」(→)

のようにビビって萎縮し、卑屈な表情を見せています

日本は、小国ロシアなんぞとは比較にならない経済大国ですし、通常兵器では世界でも有数の防衛力を持っています

しかし、赤組(中露韓北)にとって、経済力や通常兵器なんぞはどうでもよくて、

核兵器を持っているかどうかが全て!

なのです

かなり前に、王毅(おうき)が駐日中国大使として日本に来ました

そのとき私は王毅の恫喝外交の歌」(↓)を作りました

 

35262058

  王毅の恫喝外交の歌

はーるばるー来たぜ 日本国ぅ~♪ 

言葉の壁を 乗り越えて~♪ 

俺は日本語 出来るんだ~♪ 

台湾なんかと 仲良くするな~♪ 

オレのゆぅこと 聴いておけ~♪ 

ゆぅーこと きーかなきゃよぉ~♪ 

戦争なんだぜぇ~♪ 

観潮亭主人作詞  (C)All Rights Reserved.

 

couple_okoru_woman

 

多くの女性には、男の表情を読む「特殊な能力」があり、この能力で男の浮気を見破ります

以下は、その「特殊な能力」で、王毅(おうき)の表情を分析した記事です

  (^_^;)

 

vector illustration of emblem of Russia Moscow Cathedral isolated white background

 

2月22日、中国外交トップ王毅(おうき)は、クレムリンでプーチンと会った。

まるで別人のようにビビっていた。

  「えっ?これがあの王毅(おうき)?」

というほど卑屈というか、オドオドというか、猛烈にビビっているのが分かる。

筆者(遠藤誉は、王毅(おうき)とは何度か会っており、会話も何度かしている。

王毅(おうき)の表情に関しては、熟知しているつもりだ。

 

images

 

遠藤 誉 (えんどう ほまれ)

1941年中国生まれ。

中国革命戦を経験し1953年に日本帰国。

都立新宿高校を経て、都立大学で理学博士を取得。

博士論文のテーマは、

「モデル流動相における速度自己相関関数の分解の密度依存性 」

現在は、中国問題グローバル研究所所長、筑波大学名誉教授。

詳細はここをクリック

 

 


日露戦争に負けていたら日本族(ロシア少数民族) 極寒のシベリアで餓死と虐殺の地獄 ウクライナでは最前線で虫けらのように死ぬ

01-650x650

Mikasa-Bridge-Painting-by-Tojo-Shotaro

 

 

 

天下泰平の江戸時代が終わると、幕末から西南戦争(1877年)までは国内騒乱の時代

しかし当時のロシア帝国がシベリア鉄道を起工(1891年)して、東アジアへの露骨な侵略を始めてきたので、日露戦争に勝利(1904年、→)するまで、日本は全力で対ロシア防衛のための戦時体制をとらざるを得ませんでした

ロシアの露骨な侵略体質は、昔も今もまったく変わっていません

日露戦争で日本が負けていれば、当時ロシアによる侵略戦争で負けた民族の多くがそうであったように、日本民族もすべて、シベリア奥地へ強制移住となっていたはずです

binbou_family

春の桜や秋の紅葉など美しい日本の国土と永遠のお別れです

餓死と虐殺のシベリア極寒地獄に投げ込まれていたはずです

冬は零下数十度になり草も生えず、食糧難で餓死しても放置、モスクワのロシア中央政府に逆らったら大虐殺です

敗戦国の国民を徹底的に地獄に突き落とすという、ロシアの残忍な体質は、昔も今もまったく変わっていません

そうなれば、日本人の人口は日露戦争当時の5000万人から、餓死と虐殺で1000万人以下にまで激減し、生き残ったわずかな日本人は

「シベリア辺境に住むロシア少数民族の日本族

となっていたことでしょう

そして現在、その「ロシア少数民族の日本族」の若者たちが、強制的にウクライナの最前線へ送られて、ミサイルや砲弾で肉体を粉々に吹き飛ばされて、毎日何百人も、虫けらのように死んでいたことでしょう

当時の日本人の必死の防衛努力のおかげで、日本は日露戦争に勝つことが出来、日本列島に住み続けることが出来ました

unE

そして当時の世界で大国としての地位を得ました

現在の国際連合の前身である国際連盟で、日本は常任理事国でした

国内では大正ロマンと呼ばれる文化の華が咲き、幕末以来続いていた騒乱と戦争に休止符を打って、つかのまの平和な時代を迎えました

そんな古き良き時代の大正ロマンを代表するアーティストが、竹久夢二です

ですが、そんな幸せな大正ロマンの時代は長く続かず、世界大恐慌とともに昭和の暗黒の時代へと突入していきます

  ((((;゚д゚))))

 

Tokyo_Metropolitan_Hibiya_library

 

大正ロマンを代表する画家、竹久夢二(1884〜1934)の作品を紹介する企画展

 「龍星閣がつないだ夢二の心

 『出版屋』から生まれた夢二ブームの原点」

が千代田区日比谷公園の区立日比谷図書文化館(旧日比谷図書館、←で始まった(1/7~2/28)。

都新聞(東京新聞の前身)で1927年に連載された自伝的小説の挿絵原画をはじめ、竹久夢二のデビュー当時から晩年までをたどる内容だ。

展示しているのは、昭和40年代から夢二の作品を収集してきた出版社「龍星閣が2015年に千代田区へ寄贈した全1200点の資料の1部。

20220914_5f2

千代田区が22年度、616点を指定文化財にしたことを記念した企画で、約190点をお披露目する。

都新聞は、竹久夢二が亡くなる7年前の40代前半のころ、半生をまとめたような小説を連載した。

そこに添えられた134点の挿絵原画を収めた作品が「出帆」で、うち10点を展示した。

女性画のイメージが強い竹久夢二だが、家族と別荘で過ごす日常などが水墨で描かれ、学芸員の平町允さんは「多様な表現を見られる貴重な作品」と言う。

また、竹久夢二が早稲田実業学校在学中の1903年に制作した画文集「揺籃ようらん」は複数の物語や詩に4つの挿絵が含まれ、文章を推敲すいこうした跡を確認できる。

入場無料

前期は1月29日まで。展示内容を入れ替える後期は1月30日から2月28日まで

1月16日と2月20日は休館。