未分類

そっくりさん! 日本DF吉田麻也と、スペインMFセルヒオ・ブスケツ

35261822

futago_boys

 

日本人とスペイン人ですから、

 生き別れ双子説は荒唐無稽ですが

確かに、よく似てますね~

 (^_^;)

 

サッカーW杯で、日本はグループリーグ(GL)を首位突破。

2大会連続の決勝トーナメント進出となった。

スペインに2-1で大金星を挙げたが、この試合で

日本DF吉田麻也と、スペイン主将MFセルヒオ・ブスケツが似ている

と話題になっている。

確かに輪郭、顔のパーツが似ているようにも見え、海外ファンからも反響が集まっていた。

1988年生まれ、身長189センチと共通点が多い2人。

気付いたツイッター上の日本のファンも様々な反応を示している。

「そっくりまじで」

「言われてみればよく似てるな」

生き別れだよな」

日本は決勝トーナメント1回戦で、前回大会準優勝のクロアチアと対戦する。

 

闘う背中

35261168

▲井上尚弥、ドネア追い詰めた「闘う背中

sports_boxing_fight

 

男は背中で語る!

 とか言いますが、まさにそんな感じ

アマゾンの生中継で観ましたが

 とにかく圧倒的な強さでした!

(^_^;)

 

6/7のボクシングWBA・IBF・WBC世界バンタム級王座統一戦で、264秒の電撃KO勝ちを収め、日本人初の3団体統一王者に輝いた井上尚弥(29)=大橋=が6/14、自身のインスタグラムを更新。

試合中に対戦相手のノニト・ドネア(39=フィリピン)をコーナーに追い詰めた際の「闘う背中」の写真を投稿し、

「あれだけ必死こいてトレーニングしたんだもんな。

 背筋も喜んでるわ」

とつづった。

写真では、広背筋など背中のさまざまな筋肉がいくつものコブとなって盛り上がる様子がくっきり。

top_photo_sp

リアルモンスターの背中に、元陸上選手で”百獣の王”の異名を取るタレントの武井壮(49、→)

「時間と熱がパンパンに詰まってるな!」

と絶賛。

このほかにもコメント欄には

背中に鬼がいますね」

「上背部と三角筋仕上がっている~」

setsubun_akaoni

「漫画でしか見たことない! こんな筋肉」

「バッキバキ!!」

「男は背中で物語る!! 正にその通りです」

とファンの興奮が収まらなかった。

 

 

暑い (;×_×;;)

WS000
shikke_atsui
 
 いきなり真夏になりました
  耐えきれずエアコン始動  (;×_×;;)
 

東京都ラーメン区

ramen_udon_yugiri
 
 日本人のラーメンに対するコダワリは
  まさに「ラーメン道」です
 四国にウドン県があるんですから
  東京にラーメン区 あってもいい!  (^_^;)
 
旬のラーメンが食べたくなったら、今行くべきは新宿御苑前。
“間違いなく旨い一杯”に出会える、注目のラーメンタウンなんです。
ターミナル駅でもないのに、人気ラーメン店が続々とオープンしているのが新宿御苑前エリア。
そこで“ラーメン大王”の小林孝充さんに新宿御苑前で必食の一杯をピックアップして解説していただきました。
コンパクトなエリアに人気店が集中しているからこそ、ラーメンのハシゴだっておすすめなんです。

SOBA HOUSE 金色不如帰 新宿御苑本店


新宿御苑エリアを一躍注目エリアにのし上げたのは、やはりこちらの店の存在が大きいでしょう。
2018年に幡ヶ谷から移転してくると、すぐに移転前以上の行列を作り上げ、その人気を加速させています。
こちらで食べていただきたいのは、移転したタイミングで新たにメニューに加わった「蛤と真鯛の塩そば」。
元々の売りであった蛤の出汁を真鯛のスープと合わせ、動物系をあえて使わずに旨味を際立たせたラーメンになっています。
白トリュフやポルチーニの香りが、それらの味わいをさらに引き立たせます。
この怒涛の旨味の洪水はぜひ実際に味わってみてほしいです。
新宿の名店「らあめん 満来」

「佐高」はその満来で修業しそのスピリッツを受け継ぐ、こちらもまた名店といえるお店です。
佐高の売りは何と言っても、自家製麺。
白い色味のストレートの麺はすすって心地よく、そのたおやかさ、香りのよさがすばらしいです。
その麺がシンプルに味わえる「らーめん」もよいですが、こちらで食べていただきたいのは「納豆つけらーめん」。
つけだれを覆うのは納豆に玉子を加えふわふわに混ぜたもの。
ここに麺をくぐらせるとそれらが思いっきり絡んできます。
麺にのった刻み海苔と一緒に、その味を楽しんでいただきたいです。

博多一瑞亭


最近では、都内ではやや話題になりにくい、博多とんこつラーメンというジャンルで2016年に彗星の如く現れ話題となったのが、こちらの博多一瑞亭。
話題になった要因はそのとんこつスープ。
一般的な博多ラーメンに比べるとやや黒みを帯びていて、表面に軽く泡が浮くそのスープは髄の旨味をしっかりと感じられ、ほどよい濃度とコクもあるので、とんこつ好きならば誰もが納得する味と言えるでしょう。
上にのってくるバラ肉のチャーシューもまた旨い!
お決まりの辛子高菜やニンニクを入れて、自分好みにカスタマイズするのもいいでしょう。

麺や 庄の gotsubo


毎年のように話題の新店を立ち上げ、今ラーメン業界で一番勢いがあると言っても過言ではないラーメンクリエイター、庄野智治氏率いるMENSHOグループ。
そのMENSHOグループの店がこの新宿御苑エリアには2軒存在します。
一つは「二丁目つけめん GACHI」、そしてもう一つがこの「麺や 庄の gotsubo」。
開店当初は季節ごとの野菜を使ったベジつけ麺を売りにしていましたが、現在はラーメンのみのメニュー構成に。
隠し味に牡蠣を使用しており、上品な飲み口の中に深みが感じられます。
不定期で提供される創作性の高い限定ラーメンにも注目です。

本家 第一旭 新宿店


京都駅近くの人気行列店であるあの「第一旭」が2018年12月に東京に進出しラーメンファンの間で今話題になっています。
豚骨清湯をベースとした濃い醤油色のスープ。
表面には油が浮き、しょっぱさよりも独特な甘さがくるのが特徴的です。
薄切りのチャーシューとともに京都ラーメンの特徴とも言える細もやしがのって、これらを細いストレート麺といっしょに口の中に運ぶのがたまりません。
そしてそのラーメンを彩るのは、やっぱり九条ネギ。
トッピングとして九条ネギ増しも用意されており、たっぷりのネギとともに楽しむのもまた乙です。

教えてくれたのは…
小林孝充さん
TVチャンピオンラーメン王選手権第8回・第10回優勝。
歴代ラーメン王によるラーメン大王決定戦で優勝し初代ラーメン大王に。
ラーメンの食べ歩きは全都道府県に及び、これまでに食べたラーメンの杯数は14,000杯を超える。
ラーメンに限らず美味いもの好きで他のジャンルも積極的に食べ歩く。
ラーメンWalker百麺人。TV・雑誌登場多数。
 

70秒でKO


sports_boxing_fight
 
相撲が八百長やりたい放題のモンゴル相撲になって、まったく詰まらなくなった今日このごろ。
おまけに貴乃花追放で、土俵を正常化する可能性も消えた。
でも人間に闘争本能がある限り、格闘技へのニーズは消えません。
今はボクシング人気が高まる絶好のチャンスかもね  (^_^;)
 


 
WS000000プロボクシング・WBA世界バンタム級タイトルマッチ(7日、横浜アリーナ)王者・井上尚弥(25)=大橋=が、同級4位のフアンカルロス・パヤノ(34)=ドミニカ共和国=に、1回1分10秒KO勝ちで初防衛に成功。
3団体から4人の王者が参戦するバンタム級トーナメント「ワールド・ボクシング・スーパーシリーズ(WBSS)」開幕戦を制した。
元WBA世界ミドル級王者の竹原慎二氏(46)は自身のブログで、
「井上尚弥強すぎじゃ どこの階級まで通じるか楽しみ この強さライト級まで行くな」
とさらなる活躍に太鼓判を押していた。
 

藤圭子忌

シンガー・ソングライターの宇多田ヒカル(35)が、母の藤圭子さん(享年62歳)の5回目の命日にあたる22日、自身のツイッターを更新し、「五年かぁ」とつぶやいた。

 藤さんは2013年8月22日、西新宿のマンション13階から飛び降りて亡くなった。

当時活動休止中だった宇多田は自身の公式ホームページ上で「母が長年の苦しみから解放されたことを願う反面、彼女の最後の行為は、あまりに悲しく、後悔の念が募るばかりです」などとコメントしていた。

 この日はたった一言だけのつぶやきだったが、フォロワーからは「いつも見守って下さってますよ」「今日は静かに思い出してあげてください」「早いものですね。ご冥福をお祈りします」などのコメントが寄せられている。

日本の芸能界に存在した天才  (T_T)

イニエスタ

5d702618
今夏ヴィッセル神戸に加入した元スペイン代表MFアンドレス・イニエスタが、全体練習に合流した。
練習後、同選手は会見を行い、感想などを述べている。
イニエスタは神戸の選手たちに対して、「まず初めにこのチームに合流してみんなとプレーし始めることに対するワクワク感というものをみんなに伝え、共有した」という。そのうえで、自身の状態については「ものすごくコンディションは良いと感じている。もちろん休暇から戻って練習のフィット感を上げていくというのは大変な作業ではあるけど、これからチームに合流していくことに対する期待とコンディションというのはすごく良いと思っている」と話した。また日本の気候については「気温に関しては、本当に暑いなと思っている」と印象を口にしている。
22日には、2018明治安田生命J1リーグ第17節で湘南ベルマーレと対戦する。この試合でデビューを飾る可能性については、イニエスタは次のようにコメントした。
「日曜日の試合(湘南戦)に出る可能性はあると思う。コンディションが100パーセントというわけではないけれど、2日間の練習を通してさらにコンディションを高めて、できるだけベストな状態で挑めるように準備していきたい」
イニエスタにとっては、これが初めての移籍となる。生活環境は大きく変わるが、「それを分かったうえで考えて決めた決断なので、自分としては期待と大きな挑戦の意識を持ってこの国にやって来ている」とポジティヴに捉えていることを強調。「もちろん適応していくために難しいことは出てくると思うけれど、そういったことにも期待をもって向き合っていきたい」と語った。
そして、最後には日本語に関する質問も飛んだ。
イニエスタは初練習でさっそく“ある単語”を覚えたようだ。
「日本語を今後いろいろと覚えたい気持ちはあるけど、もちろん最初は1つずつ覚えていきたい。今の段階でいろいろある中で1つ『アツイ』という単語は覚えたよ(笑)。これから練習に参加して選手やスタッフにいろいろと教えてもらって、これから1週間後、1カ月後にはもっと話せるようになりたいなと思っている」
 

断熱カップ

cup
diary_17191_1
 
 コーヒーがすぐ冷めるので 断熱カップを買いました
  フタをすると 30分たっても80度を維持します
   アマゾンで送料込み455円  (^_^;)
 

早稲田ラーメン

77f14a99
都の西北こと早稲田大学の早稲田キャンパス(東京都新宿区)から徒歩5分。
地下鉄早稲田駅までの通学路に、早大生をとりこにするラーメン屋があります。
軒にかかる看板に軽食&ラーメン「メルシー」の文字。
店頭のガラスケースには商品サンプルという昭和テイストな見た目。
その古くさい感じそのままに煮干しダシのしょうゆラーメンは、素朴な味そのものです。
そして、1杯400円という安さ。
卒業後に食べに来るOB・OGも多く、まさに早大生のソウルフードといえます。
かくいう記者(37)も学生時代、週2~3回は食べていました。
就職して地方転勤する前夜、東京での「最後の晩餐(ばんさん)」としてメルシーのラーメンを選んだほど好きです。
先日、久しぶりに再訪しました。
kohacu.com_11_men_4-300x232
 
 慶応大学前のラーメン二郎が有名ですが
  早稲田にもあるんですね  (^_^;)
 
続きを読む

牛カツ専門店「京都勝牛」 新宿西口店

1508988403_photo
牛カツ専門店「京都勝牛」が10月18日、新宿西口店をひかりビル(新宿区西新宿 1)にオープンした。
新宿駅周辺の出店は新宿小滝橋通店(旧新宿西口店)に続き2店舗目。運営はゴリップ(京都市下京区)。
京都を拠点に、「牛カツを新たな日本食のスタンダードに」をブランド理念として全国約 50 店舗を展開する同ブランド。
新宿西口店と同時期に吉祥寺、神田にも出店する。
新宿西口店を含めた3店舗オープンに合わせて、新メニュー「特選上牛カツ膳」が登場。
希少部位「うわみすじ」を使い、「厚みがありながらもヒレのような柔らかさと赤身の濃厚な肉のうま味が特徴」だという。価格は1,580円(税別)。
担当の田中さんは「新宿で1号店の支持を頂けたことで2号店出店を決めた。
ランチメニューなど幅広く、日常的に使いやすいメニューで地域の皆さまに愛される店づくりを」と話す。
営業時間は11時00分~23時30分(ランチは15時まで)。
food_tonkatsu
 
カツは豚肉で 牛肉はステーキ・焼肉
 という常識を ひっくり返す?  (^_^;)